大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
母との暮らし
2023/06/10
「うさぎやめた。」Tシャツを巡る哲学的思考、及び母との一件。  
最近、Twitterでぼそぼそと呟くことにハマっている。
アカウントは2017年から、なんだけど。
ほとんど「放置」状態で。

でも昨今の社会情勢に、イラッとくること多くて。
とても140字では収まらない、んだけど。
でも収まらなかった場合、返信ツイートで好きなだけ続ける「裏ワザ」を知り。

ほう。これは便利、と。
あれよあれよといううちに743件、ツイートしてた。

そのTwitterで、TシャツのCMが流れて来て。

曰く、「仕事、やだやだやだ」とか。
「明日から本気出す」とか。
寝そべって、駄々をこねているような姿で。

続き
俳句の世界
2023/06/08
雨の俳句〜桃月句会 2023年6月7日〜  
久しぶりの桃月句会。
前回参加は昨年7月? …本当に。随分ご無沙汰してしまった。


今年の梅雨の入りはとても早くて。そう5月に梅雨に突入した。
え? と思ったけど。仕方ない。…今年の梅雨は長いのかな? 気がかりだけど。これも仕方ない。

倉橋みどり先生。今回は14の雨の句を用意してくださって。
最初に坪内稔典さんの句から。

 走り梅雨ちりめんじゃこがはねまわる


続き
この国のかたち
2022/07/09
憲法のはなし〜「喫茶みりあむ」での今正秀先生のお話 2022年7月2日〜  
古い友人のミミさんから「今度、憲法のお話があるよ」と紹介されて参加した、喫茶みりあむでの講演会。
日本史がご専門の、奈良教育大学の今先生が、90分のご講義ふうにお話されました。

語り口柔らかな、そして穏やかな風貌の今先生。
参議院議員選挙前だから、と「憲法改正」についての各政党の考え方をマニフェストからの一覧提示から入り。


自由民主党:3つの基本原理は堅持し、初めて憲法改正への枠組みをさらに強化。変化に応じ「日本国憲法」をアップデートするために力を尽くす。

立憲民主党:現行憲法の基本理念と立憲主義に基づき「論憲」を進める。国家権力を制約し、国民の権利の拡大に資する議論を積極的に行う。

公明党:憲法9条1項、2項は、今後とも堅持する。

国民民主党:「人権尊重・国民主権・平和主義」を守り続けるために憲法の規範力を高めるための議論を進める。

日本維新の会:憲法9条に自衛隊を規定し、攻められないための防衛力を抜本強化。

れいわ新撰組:マニフェストへの記載なし

続き
俳句の世界
2022/07/07
星の俳句〜桃月句会 2022年7月6日〜  
7月桃月句会。
近鉄奈良駅を降りて、小西通りの方に出る。
啓林堂書店に寄って櫻井詢晃さんの蓮栞展を見に行ってから、と思って。

ああ、あった。
なんか。壮観。
詢晃さんの蓮。伸びやかに上に向かって。素敵、と思う。
お気に入りを探す。…買ってしまいました。
続き
折々の言葉
2022/06/24
明るい笑顔でお地蔵さまと接する〜折々のことば・鷲田清一#2415〜  
折々のことば。2022年6月21日の田沼武能(たけよし)の言葉。

映された子どもたちのように、明るい笑顔でお地蔵さまと接していられるのは、戦後日本は戦争をおこしていないからだ。  田沼武能


鷲田清一の解説。

戦争末期、16歳だった写真家は東京で大空襲に遭った。
夜が明けて防火水槽の中に幼児の焼死体を見つけた。
前にお寺で見たお地蔵さんそっくりだったという。
長じて写真を職業とし、93歳で逝くまで子どもと地蔵を撮り続けた。
その彼の遺言と受け止めたい。
写真集「地蔵さまと私」(月刊「たくさんのふしぎ」第394号)から。

続き
<<  <  19  20  21  >  >>

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら