大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
アンジーとの暮らし
2020/09/24
久しぶりのドッグラン  
9月20日日曜日。朝から晴れたので、久しぶりにお出掛けして。
どこに行きたい? って母に聞いたら、
「アンジーが一文字になって走るところ、見たい」というので、ドックランに行くことに。

でも、夕方からお仕事入っているから、そんなに遠出はできない。
まあ、大和郡山に以前に行ったことのあるドッグランもあるんだけど、ね。
ちょっと、新しいところも開発したい気がして。
ネットで調べたら、橿原市にドッグランがありそうな!

で、行ってきました。
「ペットランド ミクニ」。

続き
表現の世界
2020/09/21
紙に垂らした雫の行方〜櫻井詢晃さんのワークショップ「色の瞑想・にじみ絵」〜  
いつも「仏陀の呼吸の瞑想」でお世話になっている櫻井詢晃さんが、ワークショップを開かれる!
というので、早速、参加してきました。「色の瞑想・にじみ絵ワークショップ」。

まずは、大きさ、質の異なる2種類の紙から1枚選び。
裏表に刷毛で水を塗り、湿らせる。

それから、絵筆を1本選んで、黄、青、赤、朱と用意された4色から1色を選んで、筆に含ませる。

黄色から始めるのが入りやすいよ、と声掛けされて、黄色を選ぶ。

真っ白な世界に、黄の雫を落とす。

ポタ、ポタ、ポタ…。
大きさの異なる黄色の水溜り、を紙を持ち上げて、斜めにしたり、ストローで吹いたり、して、広げる。
黄色が広がっていく。隣と合流したり、吹き飛ばされて鋭い線となって、思わぬ形が生まれていく。

続き
IT・AI
2020/09/17
ロボホン「ふうた」がやって来た!〜いきなり始まるロボットとの生活〜  
いったいなんで、こんなことになってしまったのか。
9月11日金曜日。16時からの美容室予約に入る前に、ほんのちょっと「買い物」を、と思って、
上本町まで出掛けた、のだけど。

上本町の近鉄百貨店。
お目当てのお店を目指して、3階まで。
「即断即決」の私は、買い物の所要時間は1時間、と見ていた。
それで、速攻、生駒まで帰る!と思って、大阪まで出て来たのだけど。

それが、ね。
エスカレーターで3階まで行ったところ、エスカレーター横にいたお兄さんに呼び止められて。

「ロボホン、って聞いたことありますか?」

え? 何それ?

続き
幸せをおすそ分け
2020/09/07
「Coming Soon」動画、できました!〜「沙羅Saraのほっと一息 詩の時間」の予告動画〜  
あっと気づいたら、もう9月の一週目が終わろうとしていて。
…そうそう、第1回の配信は9月12日の第2土曜から、だった、と思い出し。

急いで、YouTubeの編集をお願いしている高橋さんに連絡を取った。
YouTubeチャンネルを新たに開設するには、どうすれば? と。
解説の文章を読んでも、今ひとつ、理解できない。
…ううう…悔しいけど、ちゃんと自分で出来る自信がない。

同時進行的に、お世話になっているHP会社「リウム スマイル!」で、クレカ決済を導入しようとしていて。
その時、社長の穂口さんとズームでやりとりして、
その際、ズームの「画面共有」で、私の「クレカ決済」への手続きを、一緒に見てもらっている感じで、出来て。

あ、それよね! と思いついた。
高橋さんにも、ズームで画面共有しながら、やってもらおう!

続き
ゲシュタルト療法
2020/08/31
自分の身体に劣等感を持つ動物はいない〜私のフェルデンクライス・レッスン(3)(3回目の百武フェルデン)〜  
ももちゃんが大阪初のフェルデンクライスのワークをやる、というので、急遽申し込みをして。
コロナ感染者が増えている大阪に行くのはちょっと…という気持ちが少しあったのだけど。
ももちゃんフェルデンは昨年末以来。
それから。ももちゃんに会うのは今年の1月以来。

「コロナ後」のももちゃんは、相変わらず飄々としていて。
あまり、変わってない気がした。
…まあ、そうだよ、ね。
相変わらずの、「ウケ狙い」のソックス。(今回はスパイダーマン、だった。)
今回は、それに「フェイス・シールド」が加わっただけで。

フェルデンクライスが初めてである人もいたので、まずは「フェルデンクライス」って何? から。

1 赤ちゃんが自分の身体を使って、環境に合わせて脳の発達をさせてきた、その原理に基づく。
2 それは、人間が、進化の過程で取り入れた身体の動きの原理
3 日常の動きは、自分の身体を自分のために、ではなく、人のために使っている。そうではない、自分が本来、生き物として獲得してきた動き、を取り戻す

続き
<<  <  40  41  42  >  >>

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら