大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. 子どもとの時間
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
子どもとの時間
2018/06/05
Z世代  
「第5回100人共著プロジェクト」に応募して、この度、めでたく「特別賞」なるものをいただいたのに乗じて、朝、LINEで子どもに「なんと特別賞に入ったよ!」とコラムのページを張ったら、よくわからない丸顔グラサンのスーパーマンがボップコーンを食べてるスタンプが送られてきました。
なんじゃこりゃ?と思ったけど、ここはあえて「…読んでね。」と返したら、「飯食べたらよみすね」。

「よみすね」はおそらく「よみますね」の省略形だろうと当たりをつけ。
私も負けずにスヌーピーの可愛いスタンプで「ありがとう!」。

で、その日はそれっきり。

翌日になっても何の音沙汰もないから、夜になって「感想をよろしく」と入れた。

その翌日の昼近くになって、「、、、」とだけ入った。
なんじゃこりゃ? と思って、「ん?」「ハートブレイクなママに一言。」とあくまで冷静に粘ったら、夕方に「申し訳ないなぁというのと、人生ですね」と。

「ん?人生?」とさらに粘ったけど、その後音沙汰なし。

はあ〜と思ってたら、お世話になっているHP会社のリウムさんの昨日配信のコラムに「Z世代を見れば、今が見える」とありました。

 

続き
子どもとの時間
2018/06/02
「声が聞きたい」〜第5回100人共著プロジェクト応募作品〜  
ゲシュタルト仲間のともこさんに紹介されて、「100人共著プロジェクト」なるものに応募してみました。
参加費300円で、参加者はテーマに沿って600字から800字の文章を書き、100人で相互投票して、1位から10位までを決めるというものです。
入賞したら、賛同者からの副賞がいただける、という仕組みらしい。
それももう「第5回」となるようで。
今回のお題は「声」。
…確か、5月6日ぐらいの締切で、ともこさんから聞いたのがGW入ってから、だったかもしれない。
 
まあ、せっかくだから、応募してみようということにして。

その「投票結果」の発表が昨夜で。
残念ながら、10位までの「入賞」には入れなかったのだけど、とりあえず選外の「特別賞」に入れていただきました。

題して「声が聞きたい」。

続き

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら