大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. 折々の言葉
  4. 幸福は怖い〜「折々のことば」鷲田清一 #3328〜
 

幸福は怖い〜「折々のことば」鷲田清一 #3328〜

2025/01/29
幸福は怖い〜「折々のことば」鷲田清一 #3328〜
折々のことば。2025年1月28日の村田沙耶香の言葉。

幸福は怖い。気がつくと支配されているのに、真剣に分析すると消滅する。  村田沙耶香


鷲田清一の解説。

絵本やアニメは「幸せ」が人生の目的であり、いつかその「爆発」に到(いた)らない物語はみな悲劇であるかのように説く。
が、シンデレラだって爆発は二度と起こらず、幸福に飢えたまま生を終えたはずだと子供心に思ったと、作家は言う。
今は幸福のその「触れてはいけない」ところを考えつめたいと。
随想「幸福の怖さ」(JAF Mate編『幸せって何だろう』所収)から。


うん。ハッピーエンド、ね。
確かに。ハッピーエンドに到達しないお話は。皆「悲劇」であるかのように、か。
そうかもしれない。
やれやれ、ほっとして。「それでお終い」で。

まあでも。シンデレラの、「王子様と結婚しました」のその後の人生は。
結婚するまで、よりももっとずっと長く続くわけで。
「その後の人生」がずっとハッピーか、というと。
それは、そうでもない可能性の方が高くて。

「お話」は終わっても。人生は続く、からね。

ああ、そんなことを言うと。シンデレラの幸せに「水を差す」、意地悪ばあさんのようだ。
まあ、だけど。「お話」は終わっても、人生は続く。
幸福の絶頂期で人生は終わらない。

だから。もう一度、問い直さないと、いけない。
「『幸せ』が人生の目的であり、いつかその『爆発』に到らない物語はみな悲劇」か? と。

「お話」は。キリのいいところで「お終い」にできるけど。
人生は、そう都合よくできていない。
いくら「もうこれで終わりにしたい」と思っても。自分の意思に反して人生は続く。こともあれば、
「え? こんな終わり方するの?」と自分では理不尽さを抱えたまま、打ち切りになる人生もあるだろう。

となると。
「幸せが人生の目的」などとすると、いろいろ不具合も出てくるんだ。
…でも、みんな「幸せ」になりたい、よね?
悲しい思いをするより、ああ、生きていてよかった! とか、生まれてきてよかった! と思いたい。
それはそうなんだけど。
それを「目的」にしなければいいだけ、なんじゃない?

淡々と。日々、自分にできることを積み重ねていく。
「できること」は歳を重ねるごとに増えていったらいい。
まあ、でも。人生の折り返しを過ぎると。
「できていた」こともできなくなる、かもしれない。
そのときには。「できていたことができなくなった」人に対して、柔らかな眼差しを向ける、ことができる、かもしれない。
できなくなったことが増えた分だけ、柔らかな眼差しが増える、かもしれない。

そう思うと。
何もハッピーエンドでなくてもいい、気がする。
人に対する柔らかな眼差しが増えていく、ならば。

「幸福のその『触れてはいけない』ところ」って何だろう?

ひとつの幸福に、永遠を求めるから間違いは起こるわけで。
瞬時の幸福の、幾つもの「積み重ね」で人生を生きていけたら。それでいい気がする。 (今日は1,200字)

画像は、友人と広島・彩が丘団地をゆっくりと歩いたときに撮ったサザンカ。
今見ると、花の俯き加減が、なんか、物思いに耽っているようで。
きっと、「幸福」について考えてるんだ! と思えて(笑)。

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら