大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
「気づきノート」方式カウンセリング(R)って何?のヒント
2025/01/04
竹内恭代さんとの再会  
竹内恭代さんから、「カウンセラー養成講座」の申し込みが入ったのは、…確か、一昨年、2023年の5月末。
私は申し込みに記載されていた電話に電話した、そうな。今はもう覚えていないのだけれど。
それで、実際には6月初めに恭代さんがカウンセリングルームを訪れて。再会した。

でも、厳密な意味で「再会」したのは彼女であって。
私に高校1年時に「古典」を習った、と言われるのだけれど、私には記憶がなくて。
「それはそうです。」と自信を持って(?)彼女は言った。「だって、個人的にお話ししたこともなかったですもん。」

そんな、「個人的に話をしたこともない」古典の教員を。彼女はどうして覚えていたんだろう?
授業は「現代文」に力を入れていたから、「現代文」を私に習った、というならわかるけど。…「古典」の授業?

そんな感覚だった。

それでも! 嬉しかった。
私の記憶にないところで、覚えてくれている人がいるなんて!

そんな時、ちょうど、FBで「パーソナリティー募集」が流れてきて。
これだ! と思った。
以下は、その時に書いた、「ゆめのたね」放送局のホームページの文章。

続き
宇多田ヒカル
2025/01/03
声にならない音  
宇多田ヒカルの「SCIENCE FICTION TOUR 2024」を観る。聴く。
ツアー最終日のライブの18曲を収めたもの。
いつもは、写真・録音OKしてる、らしい(!)が、この日だけ、「ごめんね!」と宇多田ヒカルの謝罪が最初に入る。

…まあ、ブルーレイにするのに、録音したりしているスマホの画面が大量に映るのも、どうかと思うから。
それに宇多田ヒカル自身がそう言って謝っているんだから。
会場にいる人たちの雰囲気は悪くなってない。

会場の凄い数の人、人、人。
こんな大勢の人を前に、「たったひとり」に向けて、歌い出すんだな、きっと。
ひとりひとりに届くように。

私はもともと「COLORS」が一番好きだったけど。

今回何回も聴いたのは「Letters」。


これも多分。母を亡くしての曲なんだろうな、と思ったら。

2002年のアルバム「DEEP RIVER」の中に入った1曲だった。。

…あ、違ってた、ね。

だけど。未来を先取りする、こともあるから。

私が14の頃、「手に入らない水平線」に、無性に気を引かれた、ように。
戻れない場所があることを知る〜長田弘の詩「あのときかもしれない 四」

続き
「気づきノート」方式カウンセリング(R)って何?のヒント
2025/01/02
カウンセリングルーム沙羅のまこはカウンセリングで何をおこなっているのか〜ラジオ収録時の対話から見えてきたこと〜  
5月29日の夕方、いわのさちこさんをゲストに迎えての収録が終わった。
さっちゃんのゲスト出演は2回目。
1回目はお仕事の話でなく、9年前から移住されている奈良県月ヶ瀬村の話。(今は奈良市月ヶ瀬となっている)
彼女の半端ない「月ヶ瀬愛」溢れる内容となった。

2回目は彼女がおこなっている「からだをゆるめる整体」の話。
からだをゆるめるのに言葉で心もゆるめてる? というところで。
ああ、なんだ!
さっちゃんが施術でやろうとしていることと、私がカウンセリングでやろうとしていることと。
同じところに至ってない?
が、収録中のトークで感じられて。

多分、それだから、だと思う。
さっちゃんが、「まこさんを逆インタビューしたい!」
って言い出したのは。

え? ゲストさんを呼ぶのも、少ないながらも他のパーソナリティさんの番組のゲスト出演するのも、慣れてきたけれど。

私の番組で、私がゲストになるの? って、え? どんな感じになるんだろう?


ちょっとイメージがなかなか作れなかったけど、

さっちゃんの、「まこさんを知りたい」熱意が伝わってきて、「じゃ、お願いします」と言ってしまった。

続き
フォーカシング
2024/08/05
自分の抱えている問題を視覚化する〜関西フォーカシング研究会 第23回フォーカシングワークショップ 2024年8月4日〜  
2日目の8月4日。
前日のセッションで、私の抱えている案件が多すぎて、それを負担に思い始めているんだ、ということはわかってきたけれど。
しかし、それをどうしていったら良いのか、の見通しが立たないために。
なんとなく、どんよりとした朝を迎えてしまった。
この感じは。「マズいぞ」「うん、マズい、よね?」と自己内対話が始まっているのに、
私は術もなく、呆然としているだけで、動けなくて。
ああ、なんとかしなきゃ、このままでは本当にマズい。。という気持ちになった。

丁度、フォーカシング三昧の2日目だし。
今の気持ちをなんとかできるセッションを選んで、そこに行こう、と思って。
気持ちを整えて、会場に向かった。

続き
フォーカシング
2024/08/04
緑色のガラスの一輪挿しの中にいる私〜関西フォーカシング研究会 第23回フォーカシングワークショップ 2024年8月3日〜  
関西フォーカシング研究会による、第23回フォーカシングワークショップに初めて参加した。
会場は近畿大学東大阪キャンパス。私は初めて訪れる場所。
セッションは1日目3つ、2日目3つ。(但し、最後のセッションは2日間の振り返り)
参加者は各セッションごとに、複数の「出店」ワークショップから自由選択。
…と言われても。最初はあんまりピンと来なかった。

最初のセッションで、「出店」は14個も並んで。
各担当者が、自分の「出店」でどんなワークを展開するか、を説明する。
その説明を聴いていると、各々の担当者のお人柄もうかがえて。なんか、ほほえましかった。

それで、それぞれの担当者の人となりを感じながら、ピンと来たワークショップに手を挙げる。
概数を把握して場所を決める作業があり、その後、各場所に移動する。

もちろん、手を挙げた場所に「行かなければならない」ことはない。
なんとなく、自分の気持ちが変化したなら。それはそれで、その時の選択をする。
一旦、移動してから気持ちが変化したなら、その場を出ていってもよい、という自由度の高い設定にびっくりする。
「その時々のご自分のフェルトセンスに従ってください。」
「気が変わった」なんて、一般社会ではなかなか認められない選択をよしとする、本当に風通しの良い環境が提供される。
各セッションは120分の設定だが、「出店」説明に意外と時間が掛かり、実際のワークは90分程度。

そうして。驚くべきことに、各担当者は、セッションごとに新しい「出店」を出す。
「休憩」が各自1回ずつ入るとしても、異なる4つのワークショップを提供する。

続き
<<  <  9  10  11  >  >>

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら