大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
折々の言葉
2025/01/09
日本のいろは〜「折々のことば」鷲田清一 #3311  
折々のことば。2025年1月3日の高野公彦の言葉。

ングルありンジャナメもある世界地図見つつ愛(いと)しむ日本のいろは   高野公彦


鷲田清一の解説。
 
正月に歌留多(かるた)に興ずる人はうんと減った。
歌人は戯れに、昭和以降の短歌から「いろはかるた」を編んだ。
が、「ん」で始まるものはなく、自ら創作。
「ングル」はナイジェリアの、「ンジャナメ」はチャドの都市名(読みは正しくは「ンジャメナ」のよう)。
札の字列で確かめる前に音でだけ語にふれると、言葉の妖(あや)しい佇(たたず)まいにぞくっとすることがある。
「歌壇」1月号から。

続き
日々の暮らし
2025/01/08
2024年クリスマスに届いたメールの、事の顛末  
それは、昨年12月25日、ウリスマスの日に届いた1通のメール。

 葛原 昌子 様

 

 お世話になっております。文芸社の砂川です。

 以前ご応募いただきました「沙羅Saraほっと一息コラム」の件でご連絡いただきました。

 

 当時のメモに、応募に際して伝えておきたいこととして、

「応募内容を選別してもらえたら」というような内容が記載されておりますが、

 そういった作業を行った上で、出版を目指されたいお気持ちがもしあれば、

 下記フリーダイヤルまでお電話をいただければ幸いです。

 

 どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 株式会社文芸社 出版企画部

 砂川 正臣 / SUNAKAWA Masaomi

 

 出版企画部フリーダイヤル:0120-03-1148

 TEL: 03-5369-1960 FAX: 03-5369-1961

 Email: sunakawa@bungeisha.co.jp

 URL: http://www.bungeisha.co.jp/

私のコラムで本を出せるの? ホントに?
私は単純に大喜びした。
それで、すぐさま電話した。その担当者に。

電話でわかってきたのは、文芸社「十人十色」大賞を目指して3年前に私が応募していること。
応募の際、大量に原稿を打ち出し、「どのコラムなら市場のニーズに耐えられるか、選んで欲しい」などという要望を出していること。
私のことを話そうとすると、「ホームページはすべて目を通していますよ。ご連絡差し上げるにあたって」とつれなく言われ、なんだか私がものを知らない人になったかのように感じた。

で、「文芸社」のことも知ってもらわないといけないから資料を送る、と言われ、12月28日に資料は届いた。
続き
折々の言葉
2025/01/07
歌ではなく、生きた唇〜「折々のことば」鷲田清一 #3310〜  
折々のことば。2025年1月1日の谷川俊太郎の言葉。

平和/それは花ではなく/花を育てる土
平和/それは歌ではなく/生きた唇

鷲田清一の解説。

平和は側として掲げるものではなく、着なれた下着やいつも吸っている空気のように、「あたりまえなもの」としてあるはずだと、詩人はいう。
「退屈」で「寒気ない」のがその証しであるほどに。
それは、待っていればいずれ訪れるものでもなくて、人びとの身を養うもの。
だからなくてはならぬもの。
詩集『うつむく青年』(1971年)から。

続き
幸せをおすそ分け
2025/01/06
沙羅Saraの新年会 2025  
コロナ後、初めて行う「沙羅Saraの新年会」。
コロナ前には、朝、集まって、ゆるりと宝山寺にお詣りして、それからルームに戻って…だったんだけど、ね。
今年は、講座を13時になんか入れてしまったものだから。

だけど、結果として講座お申し込みがなかったものだから。
早々と昨年末をもって募集を停止して。
「新年会前に宝山寺、行ってきまーす」と言っていたTさんに、私も乗っかることにした。
Mさんも「先に宝山寺にお詣りしてきますね」と言っていたので、
「Tさんが、宝山寺に行くって言ってるよ」と繋ぎ、初顔合わせのお二人は、
既にルームに着いた頃には、いい雰囲気で。

まあ、お二人とも、お仕事、近いもの、ね。

当然、アンジーも同行して。
ひたすら宝山寺参道の階段を登って行きました。

…お? Mさん、それは…杖代わり、なの?
Mさんの手に傘を発見した私は驚きの声を上げました。
なんと。準備いいね!

「まこさん、凄ーい」というTさんを尻目にさっさかと登っていき。
まあ、ね。毎日のアンジーの散歩があるもの。この坂をもう4年目、だよ。


もう1月も5日だから、さほど人は多くなく。
「こんなところに七福神が!」「こんなところにお大師さまが!」というTさんの声に引っ張られて、あちこちに寄り。
たった3、40分で、十分満喫しました。宝山寺。

お土産に「宝山寺味噌」を買ったお二人はとくとくと。
私も、1月末の広島行きの際のお土産に「かやふきん」をいろいろ取り揃えて買って、とくとくと。

久しぶりに見る、宝山寺参道からの下り景色は。
いいお天気であったので、割とスッキリと遠くまで見渡せて。

で、新年会開始の20分前に帰ってきました。

続き
仕事
2025/01/05
私の中のアンダードッグ  
インターネットラジオ「ゆめのたね」放送局の番組表に自分の番組名がなくなった日曜朝。
…何もわざわざ、確認することもないだろうに。
でも。私は。確認する、んだよねえ。。
自虐的? いやそうではなくて。次のフェーズに入ったんだ、と自分に確認する。
…さて。私も歩き出さないと、と。 

歩き出すための「手続き」の1つは、昨夜取り掛かって、とりあえずは形にした。
もう1個残っているの、今日はやらないと。
その作業が終わらないと、8日のリウム・穂口さんとの打ち合わせが進まない。

…でも、苦手、なんだよね。PCの設定に関することは。なんか。苦手。

でもここまでずるずると後回しにしてきて。
これ以上は逃げられないでしょ? 私。

うーん。。

続き
<<  <  8  9  10  >  >>

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら