大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
人とのつながり
2022/04/23
安曇野の「森のおうち」からの手紙  
昨日、家のポストにちょっと見慣れない透明封筒が入っていて。
ん? あ! 「森のおうち」からだ!

「絵本美術館&コテージ 森のおうち」。
2020年9月に、ひょんなきっかけで訪れた。
とてもとても素敵な絵本美術館で。
その時は、長田弘の詩にいせひでこが挿絵を入れた絵本、『最初の質問』の原画展をやっていた。


一日中いても飽きない空間。
さらには、お泊まりできるコテージまであって。


いつかここにまた来たいなと思って、
その後、宿泊券を買い求めた。
…まあ、その後全くコロナが収束しないので。
そのまま「お預け」状態なんだけど。

続き
幸せをおすそ分け
2022/04/22
長谷寺の切り絵御朱印  
ボテっと重くて、あまり牡丹の花は好きではないのだけれど。
でも久しぶりに長谷寺に行ってみたくなって、アンジー連れてお出かけした。
カメラ。水筒。帽子。サングラス。アンジーの水筒。抱っこ紐。
そういった類のものは忘れないのに。
いつも忘れるのは「御朱印帳」!

この日も、やっぱり忘れていて。

あーあ。…まあ、直に書いて貰うのではなく、後で紙に書かれた御朱印を貼り付けてもいいのだけれど、ね。

でも、なんとなく「貼り付け」は味気ないなあと思っていたら。

なんと。「切り絵」の御朱印がある、というではありませんか!

続き
フォーカシング
2022/04/21
私のフォーカシング・レッスン Act2〜私を取り戻す〜筒井優介さんとのフォーカシング(2)〜  
4月19日。つっつんとの、月1回のフォーカシング・デイ。
とても楽しみにしている自分を感じている。

なぜなら。自分の気持ちを言葉にして確認する作業は、他でもやっているけれど。
長い年月を過ごしてきた友人とも違う、歳の離れた友人としての関わりは、また一種独特のもので。
…どちらかというと息子に近い歳の人で。でも息子でも教え子でもなくて。
うーん…なんとも言い難い関係…。

今回は、どの場所でセッションをお願いしよう?
その日に私が思いついたのは、4畳半の小部屋の、しかもロフト!

続き
フォーカシング
2022/04/19
私のフォーカシング・レッスン(4)〜セラピーの関係様式としてのフォーカシング〜池見陽先生のエイジアン・フォーカシング・メソッヅ〈7〉  

池見陽先生の「Asian Focusing Methods」セミナーの続きです。


午後の部に行く前の、私の中で想起されたあれこれを、もう少し。

「内省の必要性を伝えていくこと」
「内省慣れしていないクライエントさんへの対応」という質問に対して、池見先生は「まずその内省するということが大事だということを伝えていく必要があります」と答えられていた。
「ある種の心理教育みたいなことが必要なのかもしれません」とも。

そういうことで言えば、私もルームを開いて3、4年経って、クライエントの在り方がカウンセリングの進み具合に大きく関係することに気づき、それをコラムにまとめたことがある。


…そうか、それが「心理教育」だったんだ…! 腑に落ちた瞬間でした。

続き
アンジーとの暮らし
2022/04/15
里子に出された「さら」のその後  
そもそもは、我が母が「アンジー、なんぼあんじょうしたげても(いくら大事にしてあげても)、私は2番目や」と、のたもうたところから始まる。
「え? それ、どういう意味?」
「だから、ママが一番で、その次が私」
そりゃそうでしょ。だって私がママなんだから! 
 
生後2ヶ月、手のひらに乗るぐらいの850グラムのアンジーに、ドッグフードをふやかして食べさせたところからアンジーと私との関係は始まる。
…そもそも、緩和ケアに入った父のセラピードッグとして買い求めたのに、その時はアンジーに触れもしなかったのに、さ。
そりゃあ、ママが一番、よね?
それがどうも、我が母はご不満のようで。(我が母は我がママ。) 

「じゃあ、お母さん、自分のワンコ飼えば? そしたら、お母さんが一番、になるよ」
「うん…でもこの歳やし…」
「最後まで面倒見てやれない、ことを心配してるんだったら、最後は私が面倒見るから」

そう。確かに、そんなふうに約束した。
だけど。私は思いもしなかったのだ。
「最後は私が面倒を見る」時期が、子犬を家に迎えて、5日後に来るなんて!

続き
<<  <  23  24  25  >  >>

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら