大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
幸せをおすそ分け
2020/08/14
今朝の嬉しい、ホットな話題〜新規事業、予告〜  
今朝起きたら、1通のメールが届いていて。
「東京芸術大学 音楽学部 同声会 東京支部」からの回答。

私は何の問い合わせをしていたか、というと、
例の、「小規模事業者持続化補助金」申請に、コロナ対応として「非対面での新規事業」を始めるとの「事業計画」を出していて。
それで、ね。私が考えた「コロナ対応の新規事業」は、「zoomでほっと一息〜沙羅Saraの詩の時間〜」。

「ほっと一息」コラムの中の、「詩の世界」。
私のホームページへのアクセスでは、このコラムへのものが一番多くて。
毎月、ユニークユーザー数で、3,000から4,000アクセス。
全体の半数を占める。…まあ、カウンセリングのクライエント、にはならないけど。
でも、読んでいただけるのは、ありがたいことだなあと思う。

それで、毎週土曜の朝7時から20分程度、「zoomでほっと一息〜沙羅Saraの詩の時間〜」を始めようかと思って。
1編の詩を朗読して、その詩から私が感じたことを思いつくままに話そうか、と思っていて。
録音ではなく、ライブで。
その番組の最初と最後を、追川礼章さんの演奏で始めようかと思っていて。

続き
折々の言葉
2020/08/11
神という字は「ネコ+1」〜折々のことば・鷲田清一#1793〜  
2020年4月21日の言葉。

神という字は「ネコ+1」  江坂遊

鷲田清一の解説。

「神」という字は、「ネコ」と長めのプラス記号と「1」に分解できる。
ネコは「神に近い存在」らしいと、猫をめぐる短編選『猫の扉』を編んだ作家は言う。
その理屈でいえば「犬」は「人」とマイナス記号と「、」からなる。
では人からどんな「、」を外すと犬になるのか。
読点(とうてん)だから、一息つくこと?
逆に一点集中?
でもどっちも犬のほうが得意そう。
人は格別な存在ではないらしい。

続き
旅日記
2020/08/10
奈良歩き  
先日、関東の方から来られた方を案内する機会があって。
え? コロナ感染者が増えているけど、新幹線での移動、大丈夫かしら?って思ったのだけど。
ご自分の車で来られる、というので。
それもまたびっくり!したのだけど。
だって、500キロ近く。
私はこの前、1日400キロ越えの行程でダウンしてしまったから。

ご希望は、春日大社。
それで、「ささやきの小道」から春日大社への道を案内する。

続き
日々の暮らし
2020/08/04
新規メニュー、考え中。  
昨日はなんと3時に起きて、書類書きをし。
何の書類?って?
はい。「小規模事業者持続化補助金 コロナ特別対応型」に応募するための書類です。

「コロナ対応」って?
それは、「非対面ビジネスモデルへの転換」のために何をするか? を企画し、
その事業が必要であること、有効であることを「市場動向」から証明し、
その事業から見込まれる効果を数値的に導かなければならない。

数値目標。
学校に勤めていたときにも要求されたなあ、とイヤな思い出が蘇る。

平成11年、は広島県の教員にとっては忘れられない年。
「是正指導」が入り、文科省から教育委員長が送り込まれてきた。
それまでの広島の教育は、180度の転換を余儀なくされた。

まあ、奈良から広島に移って、その余りに違う「地域性」に驚いたけど。
ちょっと「行き過ぎ」ではないの? と思った面もあったけど、
広島の教育は、それなりの「理念」があった。
それを全否定しての「是正指導」。

その時、殊更要求されたのが「数値目標」。
それは、その後もずっと続いた。

数値で測れないものは、どんどん切り捨てていく。
しかし…教育は「種まき」の仕事。
即座に効果が出るものは、果たして、本当に「人生に役立つもの」であるかどうか、定かでない。

…あ、つい、熱く語ってしまった。
閑話休題。

その数値を示しての「補助金」獲得を狙う。

続き
アロマオイル
2020/07/31
ノルアドレナリンとアドレナリン〜メディカアロマのフォローアップ・セミナー〜  
2020年度の、ナード認定校メディカアロマのフォローアップセミナーのテーマは「脳内ホルモン」。
第6回は「ノルアドレナリンとアドレナリン」。
どちらも活性化すると脳や身体を緊張させ、生体にストレスがかかったときの「防御反応」を引き起こす。

生体にとっては、それも必要な反応なのだけど、
ただ、それが過剰に分泌されたり、長期間にわたったりすると、生体にダメージを与える。
つまりは、脳機能の低下を引き起こす、というのだ。

…まあ、「ストレス」が癌を生み出し、自律神経を狂わし、「病気」に至らしめる、とは
一般的にも知られていること。

ストレスに対する脳内ホルモンの動きを見ながら、それを緩和するにはどのようなアロマオイルを使えばいいのか?
という、非常に興味深い話の展開でした。

続き
<<  <  42  43  44  >  >>

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら