大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. 高階 杞一の詩
  4. 遠いところを見ているキリン〜高階杞一の詩「キリンの洗濯」〜
 

遠いところを見ているキリン〜高階杞一の詩「キリンの洗濯」〜

2018/06/15
遠いところを見ているキリン〜高階杞一の詩「キリンの洗濯」〜
この前、高階杞一の詩を紹介したら、何だかこの詩人が気になって、Amazonでハルキ文庫の『高階杞一詩集』を買ってしまいました。
手に取ってみてみると、「本書は、ハルキ文庫のためのオリジナル編集です」とありました。
今朝は、その中の一風変わった作品をお届けします。

  「キリンの洗濯」      高階杞一

 

 二日に一度

 この部屋で キリンの洗濯をする

 キリンは首が長いので

 隠しても

 ついつい窓からはみでてしまう

 

 折りたためたらいいんだけど

 傘や

 月日のように

 そうすれば

 

 大家さん

 に責められることもない

 生き物は飼わないようにって言ったでしょ って

 言われ その度に

 同じ言い訳ばかりしなくったってすむ

 飼ってるんじゃなくて、つまり

 やってくるんです

  いつも 信じてはくれないけれど

 

 ほんとに やってくるんだ

 夜に

 どこからか

 洗ってくれろ洗ってくれろ

 と

 眠りかけたぼくに

 言う

 

 だから

 二日に一度はキリンを干して

 家を出る

 天気のいい日は

 遠く離れた職場からでもそのキリンが見える

 窓から

 洗いたての首を突き出して

 じっと

 遠いところを見ているキリンが見える

  (詩集『キリンの洗濯』 あざみ書房・1989年刊)


動物園の動物の中では、私はキリンが一番好きなのです。
なぜだろう?
たぶん…アントニオ・カルロス・ジョビンの「WAVE」というボサノバのアルバムジャケット(1967年)に影響されてると思います。
サバンナかどこかの草原をゆったりと駆ける一頭のキリン。
ブルーグリーンの色合いで。

もともとキリンが好きだった…気がするけど。
サバンナをゆったり駆けるキリン…のイメージは明らかにアルバムジャケットの影響。

だから、動物園で動物を見ることは、あまり好まない。
優雅に駆けていてほしい。

だのに!
そのキリンが「洗ってくれろ」とやってくる、ですって?

…サバンナキリンが好きな私にとっては、どうしようもないような設定ですけど。

でもまあ、あの長い首を洗うとなれば、大変だろうな。
2,3時間は掛かりそうな気がする。

「折りたためたらいいんだけど」の例が、「傘」に並んで「月日」…というのも面白いけど。
…そうか。「月日」は折たためるものなのか…。
そうかもしれない。なくなるわけじゃないけど、折りたたんで見えなくする。
そうして、当面はなかったかのようにして生きていく、というのもあるかもしれない。

それから…、洗ったものは、やっぱり干さなきゃ、ね。
キリンも例外ではないのか。

「遠く離れた職場」から、自分の家にいるキリンを眺める気持ちってどんなだろう?
「窓から/洗いたての首を突き出して/じっと/遠いところを見ているキリン」を見ているとどんな気持ちになるんだろう?

キリンも…洗ってもらってサッパリした首で、どこを見ているんだろう?
サバンナを夢見てる?
けれど、サバンナでは誰も洗ってはくれないよ。
乾いたサバンナでは、洗う必要がないんだろうか?
湿気の多い日本だから?

と、私の妄想も限りなく広がっていくのでありました。

画像は、「動物園にいる動物」外で、私が一番好きな杏樹(アンジー)。
5月に初めてドッグランに連れて行ったら、意気揚々と、別のワンコのボールをくわえて走りました。

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら