こんにちは。
奈良・生駒でカウンセリングルーム沙羅Saraを開設している葛原昌子です。
職場の人間関係のことでカウンセリングに来られて、
職場での対応の仕方が、ご自身の自尊感情が低いことから来ている、と気づかれ、
それは、家での生活で、何か「諦め」に似た気持ちでいることに繋がっている、と
夫との関係を見直し始めた方がいらっしゃいます。
夫の両親と同居しているのだけれど、
その夫に対して義父が、明らかに過干渉。
夫も嫌がりながら、なのに実家から出ようとしない。
もう何年も、別に生活することを提案してはそのままの状態で、
「諦め」の気持ちになっている、と。
さて、どうしたものでしょう?