大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 読むカウンセリング
  3. 不登校
 

読むカウンセリング

読むカウンセリング
ん、なんだか、変だぞ…と、
不調への入り口に気づくとき。
あるいは、もう既に
調子が悪くなっているときに。
読んで少し心が軽くなるような
ものを用意しました。

カテゴリーごとに選べます。
たとえば、「不登校」を選ぶと、「不登校」に関連したコラムが並びます。
選択
不登校
2020/12/16
2020年はコロナで幕開け、終息の気配も見せずに年の瀬を迎える、そんな年でしたね。

2月にいきなり全国の小・中・高校がコロナ休校となって、驚かれたご家庭も多かったのでは、と思います。

4月に新学期を迎えても、学校は再開ならず。

ちょっと人間関係に戸惑いを見せたりする5月も経ずに、6月にコロナ休校が終わり、学校が再開し。

こんなイレギュラーなあれこれに、子どもだって調子を崩すよ…と思っていたら、

学校に行き渋る様子を見せていた我が子は、とうとう学校にいかなかくなってしまった…

とのご相談が増えています。




コロナ休校が不登校にどう影響したのでしょう?


コロナ中に友達と会えなくなって、ひとりゲームにハマってしまった…とか

気を遣いながらの友人関係に気づいてしまって、疎遠になってしまった…とか。

大人でも、コロナ禍が「人間関係の見直し」を呼び起こした、と言われていますが、

子どもでも、これまで抱えていた問題が一気に表面に現れてきた、ことがあるように思われます。



あるいは、なんとか学校には行っているけれど、どうも朝からグズグズが続いていて、

いつなんどき行かなくなるかも、と毎朝ハラハラの日々の方も。

さて、どうしたらいいのでしょう?

続き

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら