大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
日々の暮らし
2024/03/01
善意の罪  

今日、午後からの時間が空いたので。

あ、これはチャンス!とばかりに教え子の整体院に駆け込んで。


どういった話の流れからか、善意の、だけど、どうしようもなく「噛み合わない」人の話になって。


たとえば。何か身体機能に障害を持っている人がいたとして。

周囲は「気にすることない」というような声かけをしたとしても。

本人は自分の障害を「欠損」と感じて、ひたすらそれを何とかしようとする、だろう。

それは言うならば、マイナスを0にする、といった、切ない願いの元に。

そんなことは考えなくていいんだ、と周囲がいくら言っても、耳に届かないだろう。。


そんな中、障害を持っているだけで「◯◯ちゃんは、頑張っているんだ」とみんなの前で言う担任の先生がいて。


いやあ、もう。

台無し、だよね。

無理して、背伸びして、何とか追いつこう、として、そして、そのこと自体を気づかれまい、としているのに。

続き
日々の暮らし
2024/03/01
GIFTとしてのラジオ体操  
昨年の夏ぐらいから、家の近所の「健民グラウンド」で行われる「ラジオ体操」に参加している。
朝の6時半から、ラジオ体操第1と引き続いてラジオ体操第2と。

身体を動かさなくなって久しいから、きちんと「ラジオ体操」は、ストレッチにとてもいい。
…1年ちょっと、母にお付き合いして「カーブス」に通ってたんだけど、ね。
母がデイサービスに行くから、カーブスには行かないというので。
まあ、私ももういいか、とやめてしまった。

やめてしまうと。なんだか、身体がなまる感じがして。
朝のアンジーの散歩でグラウンドに行くと、割とたくさんの人が歩いたり走ったり、して。
定刻になると。ラジオ体操が始まって。

まあ、参加してみることにした。
でも、昨年11月ぐらいから。日の出も遅くなって6時半は暗いから。
自主的にお休みしてた。

で、2月の26日の月曜日から、また再開して。

続き
折々の言葉
2024/02/28
肌から心に滲み込む声〜折々のことば・鷲田清一#2985〜  

折々のことば。2024年1月31日の山根基世(もとよ)の言葉。


声っていうのはね、耳に届くんじゃないんですよ。肌から心に滲(し)み込むんです  山根基世



鷲田清一の解説。

話しあえば何かが分かちあえるというのは大きな間違いじゃないかと、NHKの元アナウンサーは言う。
人との語らいの中で大切なのは聴きあうことだと。
主張をぶつけあうだけだと、相手にふれることなく終わる。
聴く側の「聴こう」とする姿勢があってはじめて、相手から言葉が零(こぼ)れ落ちてくる。
言葉の肌理(きめ)がこちらの「肚(はら)の底」に沈む。
『こころの声を「聴く力」』から。

続き
言葉
2024/02/27
背伸びしなきゃ見えない景色〜「人生はニャンとかなる!」2024〜  
2023年は、途中に心めげることがあって。
それで2024年を迎えるにあたって、「人生はニャンとかなる!」などという、ふざけたウイークリーカレンダーを買って。
それがこれ。


…まあ、ね。
これをテーマにしたいぐらいの「出来事」があったのよ。
それで。
2月の11日からの週は、「背伸びしなきゃ見えない景色がある」とあって。
ふうん。なるほど、ね。

ニャーが。壁に引っかかっていて。うんうん。背伸びしているなあ。
伸び上がって。いったい何してるんだろ?
…何か見たいものでもあった?

まあ。よそから見ると、何やってんだか。。と思うことでも。
当人にとっては、それこそ必死で、ってこともあるよね。。

まあ、それぐらい夢中になれるものがあるというのは。幸せであるかもしれないけど。

続き
日々の暮らし
2023/11/18
鈴木エイトさん講演会「奈良で問う『統一協会と政治家』なぜ元首相銃撃事件が起こったのか」2023年11月11日  
一時期はテレビで毎日のように見かけた鈴木エイトさん。
その人が奈良に来る、というので、出掛けていきました。
会場は近鉄高の原駅近くの奈良北部会館。

その日は朝から「『ブッダの<気づき>の瞑想』お茶会」をしていて。
参加者と共に、お昼ご飯を食べて、会場に向かったのでした。

最寄りの高の原駅に着く前に、かつての「奈良県立平城高校」が見えて、ちょっと複雑な気持ちに。。
かつての勤務校。そして今は移転した母校。
しばし、感慨に耽ってしまいました。。

さて、教え子の野際くんを誘った時に「ちょっと激し目の人ですね」と返ってきた、鈴木エイトさん。
そうそう。そんなイメージで行ったら。
ん? なんか、ちょっと違う感じ。

続き
<<  <  16  17  18  >  >>

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら