大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
折々の言葉
2020/12/04
わからないということに慣れる練習〜折々のことば・鷲田清一#2012〜  
2020年12月3日の「折々のことば」。

勉強っていうのは、わからないということに慣れる練習をしているんだ。

玄田有史(ゆうじ)の言葉。

鷲田清一の解説。

勉強して将来何か役に立つことってあるのかと、ある中学生から質問された労働経済学者はこう答えた。
作戦や戦略を考えてうまくいくのは社会の筋道がよく整備されている場合だけ。
実際の社会はもっともつれ、つかみどころがない。
スポーツや演奏と同じで、「まだよくわからない」ともがきつつも、そのわからなさを面白がる中に道は開けてくると。
『希望のつくり方』から。

続き
子どもとの時間
2020/11/27
問いを立て、自分の内(なか)で廻(めぐ)らせる  
朝。目覚めの微睡(まどろみ)の中で。
人と交わした言葉の断片が、ふいに私の中で蘇る。

長田弘の詩「最初の質問」の中で、
「問いと答えと/いまあなたにとって必要なのはどっちですか。」とあって、
「え? どっち?」と問われ、即座に
「問い、でしょ。」と答えた。「どんな問いを立てるか、で、人生は変わってくるのだから。」
訝(いぶか)しげな、問うた人をよそにして、それ以上の言葉を私は重ねなかった。
…多分、それ以上の答えは自分で探すもの、だから。

「やっぱり、先生のお子さんですよ。即座に反応して返してくる」
子どもに会って話をしてくれた教え子Nくんの言葉。
「うん…ただ、刃物のような鋭さ、というか。ひやっとする冷たさを感じる鋭さ、というか…。」
「そうね。多分…そうだろうね。それは、今ある自分で反応して、応えられるものに即座に反応する鋭さ、ね。」
「応えられないものを自分の内で廻らせる、ことをしないから、判断が浅薄になる。…多分、これからのあの子の課題だろうけれど。」
Nくんには、私の言っていることが十分伝わった、ようだった。

続き
ゲシュタルト療法
2020/11/23
スーパービジョンを受ける〜ゲシュタルト対話セラピー/スーパービジョン/ワークショップ〜  
翌日の22日は朝からスーパービジョンとなり。
私が一番に受けることになりました。
久しぶりのゲシュタルト。しかも、ファシリ。
さらには、オンラインで。

不安といえば不安で。
…実のところ、前日の21日夕方に子どもからの動きがあって。
それは…とてもとても、私にはショックなことで。
ファシリをしているどころの話でなくて。
本当は、私がももちゃんのワークを受けたいぐらいで。

どうしよう。と思った。

今、私はファシリが務められる精神状態にないんです。
ワークを受けさせてください、と言おうか…とも思った。
21日夜にはそう思った。
22日朝。少し気持ちが落ち着いてきて。
こんな状態の私だけど、こんな状態の私で、何ができるだろう? と思った。

もしも、これが「お仕事」ならば。
クライエントさんに、急にこちらからキャンセルするわけにはいかない。
だったら。
逃げ出して、自分がクライエントになるのではなく。
このひどい精神状態でやってみよう、と思った。
…私がカウンセラーの仕事を続けていく、というならば。

続き
ゲシュタルト療法
2020/11/22
「対話」でワークを進める〜ゲシュタルト対話セラピー/スーパービジョン/ワークショップ〜  
「ゲシュタルト対話セラピースーパービジョンワークショップ」が昨日からズームで行われています。
これは、「ゲシュタルト対話 × ライブスーパービジョン × オンライン」ということのようで。
2日間の午前中は「ゲシュタルト対話セラピー」についての講義、午後からスーパービジョン、という試み。
今年の10月初めにDr.ナンシー・アメンド–リヨンさんの「ゲシュタルト対話セラピー」の講義を受けた後だったので、
百武さんが「ゲシュタルト対話セラピー」の流れをどのように受け止めているか、にも興味があって申し込んだのです。
オンラインでスーパービジョン、というところには、ちょっと抵抗感があったのですけれど。

続き
幸せをおすそ分け
2020/11/17
タンドールを作る  
ゲシュタルト仲間の長谷川伸さんが、Facebookで「タンドール作りをしませんか?」と呼び掛けられているのに興味を持ち。
あ、私も! と名乗りを挙げたのがいつだったか…。
探してみると、10月21日でした。
タンドール作りの場所提供に、これまたゲシュタルトつながりのさだみつゆきさんが手を挙げてくださって。
フォーカシングで知り合ったゆうこりんとで4人集まりました。

昨日の朝。
電車でさだみつさん宅に行く予定だった私に、車でないと無理じゃない? と言ってくれた人がいて。
急遽、ご自宅の近くにパーキングがないかどうか、問い合わせ。
車で出ることにしたのでした。

吹田まで車で1時間半、ぐらいの行程。
車で行くのは初めて、だったので、「アンジー、一緒に行く?」と誘い。
午後、開始時間より少し早めに着いたのでした。

パーキングまで迎えにきていただいたさだみつさんと「初めまして」。
Facebookで繋がってはいたのだけれど、初対面。

ゲシュタルトのワーク会場にもなっている場所に通していただいて、
ゆるゆるお茶などをいただいて、他のメンバーが来られるのを待つ。
広い和室二間を繋ぐと、18畳、だそうな。
ああ、こんな広さの、ワークショップが開ける場所が欲しい、と切実に思う。

そうこうしている内に、長谷川さんもゆうこりんも到着して。
タンドール作りに取り掛かる。

続き
<<  <  36  37  38  >  >>

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら