大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
折々の言葉
2020/02/06
世界を眺める目〜折々のことば・鷲田清一#1710〜  
2020年1月26日の言葉。

物事について考えを固めてしまわず、見えているものを疑うよう心を開いておけば、世界を眺める目も丁寧になる。ポール・オースター。


鷲田清一の解説。

それを「注意深さ」と米国の作家は呼ぶ。
「爆笑もののヘマ、胸を締めつけられるような偶然」やさまざまの夢、混乱。
自分が答えをもつ訳ではない事柄に人は翻弄(ほんろう)されつつ生きるのだからと。
ラジオのリスナーたちの悲喜こもごもの体験談を集めた『ナショナル・ストーリー・プロジェクト Ⅰ』(柴田元幸他訳)の「編者まえがき」から。

続き
旅日記
2020/02/04
使命・天命とつながる仕事を作る〜ひとり起業家の集まりでお伊勢参り〜  
2月1日2日の週末は、同じコンサルタントのサポートを受けているつながりで、伊勢参りに行ってきました。
北は北海道から、南は広島から。
なぜ、この時期なのか、というと、2月4日立春で暦が変わるので、それ以前に行く方がいいそうです。
それから、できれば2月4日に。「新年」のご挨拶、の感覚ですね。
グループコンサルでzoomでしか会ってなかった人と、リアルで会う。
あ、こんな人だったんだ…! という発見も有り。
ちょっと面白かったです。

1日の正午に五十鈴川駅に集合。
私は、アンジーをホストパパさんに預けるために、一旦大阪難波駅に。
朝8時の約束。
本当は、パパさんの最寄り駅は西中島南方なんだけど、難波駅まで来てくださった。

ホストパパさん。自宅は関東。
単身赴任中で、土日祝のみ、預かり可。
預けるお家にワンコがいない、ということで、どうかな…と思ったけれど、
事前の訪問で、アンジーのためにわざわざワンコのクッションまでご用意。
ご自宅では愛犬がいるけど、月1ぐらいでしか会えないので、と。
近くには河原もあるし、外遊びもして貰えるかな、と預けることにしました。

アンジーは、「あ、やっぱり…」という感じで、クンクン鳴く。
抱っこ紐から這い出して、私のところによじ登ろうとする。
抱っこして。それからパパさんに渡す。
アンジーのクーンクーンは一層激しくなる。
「ごめんね、アンジー。明日夕方には迎えに来るからね。おりこうにしてるんだよ。」

続き
アロマオイル
2020/02/01
がんに寄り添うアロマテラピー〜メディカアロマのフォローアップ・セミナー〜  
月に1回のメディカアロマのフォローアップ・セミナー。
昨年11月からは、「2019年度 ナード・アロマテラピーセミナー報告会」ということで。
中田先生の解説入りの、とても興味深いセミナーが展開されています。

「2019年度 ナード・アロマテラピーセミナー」は、「がんに寄り添うアロマテラピー」というテーマで開催されたそうです。

・精油は抗がん剤の必要性を非難することなく、がん患者に寄り添い、生活の向上、身体的・精神的なあらゆるレベルでの快適さや癒しをもたらす。
・精油は、化学療法と放射線療法による治療を、より楽に受け入れる真のケアの助けとなる。
・重要なことは精油を精油を生化学の活性分子として考えること。(多数の科学論文有り)

という立場で、がん患者の、がん告知から始まる不安感から、がんの進行に伴うさまざまな身体的な症状に対応するための23段階。

続き
仏教の学び
2020/01/31
「空」とは「空ずる」こと〜浅田慈照尼と読む『ティク・ナット・ハンの般若心経』(2)〜  
仏教の基礎知識がない私は、言葉のひとつひとつに、立ち止まる。
そんな私に、慈照尼は、とても丁寧な説明をしてくださる。
私の取り柄は「知ったかぶりをしない」ことなので、ありがたく、基本のキから始めていただく。

「空」とは、名詞ではなく動詞。「空ずる」こと。
「空ずること」がわかる方法が「坐禅」。その最中に「体感する」こと。

「入定(にゅうじょう)」とは「坐禅に入る」こと。
六根(眼・耳・鼻・舌・身・意)のうちの五根(眼・耳・鼻・舌・身)が、内向くので、情報が入らない。
「意」を動かしてはいけない。
観察してはいけない。
ポーンと坐る。
最終的に「内向きの自分」を意識しない。これが「空」。

そこに坐っていることも、そこに居ることも、ない。
自分の存在がない。
これが「空をつかむ」「空性(くうしょう)をつかむ」こと。

続き
旅日記
2020/01/28
橋本への道  
1月27日の朝。
4時半に起きて、コラムを書く。
…書き上げたのが、6時過ぎ。
それからおもむろに「お出掛け」準備にかかり。
気づいたら、6時45分。アンジーがごそごそと起き出す。

「あ、アンジー、おはよう。」
私は、アンジーの顔を見て、目を見て、声を掛ける。
アンジーは、ちらりと私を見る。
「うおん」と返す時もあるけど、このごろはチラ見、だけ。
こやつ、省エネを図ってるな、と思う。

朝のアンジーとの散歩に出かけ。
雨が降っている中、傘をさして歩く。
アンジーは嫌がる。…いつから、雨降りを嫌がるようになっただろう? 
子犬の時には、そんなことなかったのに、と思う。

その帰りに、車と、ルームに置いてあるアンジーの(アンジーが入る)キャリーバッグを取りに行き。

帰って、朝ごはん。
それから、私のキャリーバッグに荷物を詰め込み。
部屋を出る。時計を見ると8時45分。

続き
<<  <  46  47  48  >  >>

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら