大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. 谷川俊太郎の詩
  4. 人生への問いかけ〜谷川俊太郎の詩「ネロー愛された小さな犬に」
 

人生への問いかけ〜谷川俊太郎の詩「ネロー愛された小さな犬に」

2018/02/26
人生への問いかけ〜谷川俊太郎の詩「ネロー愛された小さな犬に」
今回は、谷川俊太郎の詩「ネロ」を取り上げたいと思います。
長らく高校の教科書教材としても採択されてきたものです。
「読書への誘い」第72号で紹介しています。
  「ネロー愛された小さな犬に」  谷川俊太郎

 ネロ

 もうじき又夏がやってくる

 お前の舌

 お前の眼(め)

 お前の昼寝姿が

 今はっきりと僕の前によみがえる

 

 お前はたった二回程夏を知っただけだった

 僕はもう十八回の夏を知っている

 そして今僕は自分のや又自分のでないいろいろの夏を思い出している

 メゾンラフィットの夏

 淀の夏

 ウイリアムスバーグ橋の夏

 オランの夏

 そして僕は考える

 人間はいったいもう何回位の夏を知っているのだろうと

 

 ネロ

 もうじき又夏がやってくる

 しかしそれはお前のいた夏ではない

 又別の夏

 全く別の夏なのだ

 

 新しい夏がやってくる

 そして新しいいろいろのことを僕は知ってゆく

 美しいこと みにくいこと 僕を元気づけてくれるようなこと 僕をかなしくするようなこと

 そして僕は質問する

 いったい何だろう

 いったい何故だろう

 いったいどうするべきなのだろうと

 

 ネロ

 お前は死んだ

 誰にも知れないようにひとりで遠くへ行って

 お前の声

 お前の感触

 お前の気持ちまでもが

 今はっきりと僕の前によみがえる

 

 しかしネロ

 もうじき又夏がやってくる

 新しい無限に広い夏がやってくる

 そして

 僕はやっぱり歩いてゆくだろう

 新しい夏をむかえ 秋をむかえ 冬をむかえ

 春をむかえ 更に新しい夏を期待して

 すべての新しいことを知るために

 そして

 すべての僕の質問に自ら答えるために

  (詩集『二十億光年の孤独』・東京創元社・1952年刊)


私がこの詩に出会ったのは、やっぱり高校生の時の「現代国語」の教科書で、だったと思います。
高校1年の私は、いたく感動して、ノートに書き写したような…記憶があります。

「いったい何だろう/いったい何故だろう/いったいどうするべきなのだろうと」いう質問は、
人生における「三大質問」とも言われているようで、
それらに真っ向から向き合う姿勢に、
そして「すべての新しいことを知るために」「すべての僕の質問に自ら答えるために」「僕はやっぱり歩いてゆくだろう」とする在り方に、
ああ、そんな風に歩んでいきたい、と思った記憶もあります。

半世紀を生きてきて、この詩に向き合ったときに、まず思うのは「若いな」ということです。
もちろん、谷川俊太郎の最初の詩集が18歳の時の『二十億光年の孤独』なのですから、
まだ十代の詩人の、フレッシュな感性にまぶしささえ感じます。

「いったい何だろう/いったい何故だろう/いったいどうするべきなのだろうと」いう質問は、
いくつになってもつきまとう問題ではありますが、
しかしその答えは、自ら答えられることは少ないような気がします。

大きな問題ほどわからないことが多くて、
だから「生き延びる知恵」として、まともに向き合わずに「横に置いておく」ようなこともして、
けれど、問題はなくなってはくれないから、「持ち続ける」わけですが、
でも、そうしているうちに、何かの「恩恵」のように、ふと答えが見つかったりする。

それは「自ら答えた」というより、何か、ご褒美のように「与えられる」ような…
そんな気がしています。

でも十代、二十代は、「すべての僕の質問に自ら答えるために」動いていっていいのではないか、と思います。
その時期があって、また別の時期が訪れる…そんな気がします。

今の私の、「次の時期」はどんな風なんだろう? 
ちょっと楽しみに思えます。

画像は、昨年4月のユキヤナギ。春まで、もう少し、ですね。

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら