大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. 日々の暮らし
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
日々の暮らし
2024/03/10
古梅園の固形墨  
お習字の先生に教えていただいた、書の専門店「書遊」。
そのお店から「春の大決算祭」と称して、チラシの束(うーん。。これはもう冊子だと思う。。)が届いた。
見てみると。「チラシ到着日ー3/30までのセール案内。

最初に出てきたのが、「古梅園」という墨の老舗の特売。
私の目を引いたのが、「利久」という固形墨。

なんでも。
「独自技法によって開発された油煙に上質な膠を合わせた墨で、本藍を配合し、鮮やかで美しい青味を表現しました。
水墨画・墨彩画・俳画・絵手紙はもちろん、書にも適した青墨です。」
との解説。

ほお。青墨?

続き
日々の暮らし
2024/03/01
善意の罪  

今日、午後からの時間が空いたので。

あ、これはチャンス!とばかりに教え子の整体院に駆け込んで。


どういった話の流れからか、善意の、だけど、どうしようもなく「噛み合わない」人の話になって。


たとえば。何か身体機能に障害を持っている人がいたとして。

周囲は「気にすることない」というような声かけをしたとしても。

本人は自分の障害を「欠損」と感じて、ひたすらそれを何とかしようとする、だろう。

それは言うならば、マイナスを0にする、といった、切ない願いの元に。

そんなことは考えなくていいんだ、と周囲がいくら言っても、耳に届かないだろう。。


そんな中、障害を持っているだけで「◯◯ちゃんは、頑張っているんだ」とみんなの前で言う担任の先生がいて。


いやあ、もう。

台無し、だよね。

無理して、背伸びして、何とか追いつこう、として、そして、そのこと自体を気づかれまい、としているのに。

続き
日々の暮らし
2024/03/01
GIFTとしてのラジオ体操  
昨年の夏ぐらいから、家の近所の「健民グラウンド」で行われる「ラジオ体操」に参加している。
朝の6時半から、ラジオ体操第1と引き続いてラジオ体操第2と。

身体を動かさなくなって久しいから、きちんと「ラジオ体操」は、ストレッチにとてもいい。
…1年ちょっと、母にお付き合いして「カーブス」に通ってたんだけど、ね。
母がデイサービスに行くから、カーブスには行かないというので。
まあ、私ももういいか、とやめてしまった。

やめてしまうと。なんだか、身体がなまる感じがして。
朝のアンジーの散歩でグラウンドに行くと、割とたくさんの人が歩いたり走ったり、して。
定刻になると。ラジオ体操が始まって。

まあ、参加してみることにした。
でも、昨年11月ぐらいから。日の出も遅くなって6時半は暗いから。
自主的にお休みしてた。

で、2月の26日の月曜日から、また再開して。

続き

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら