大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
絵本の世界
2017/07/29
見捨てないから言えること〜長谷川集平 作『はせがわくん きらいや』〜  
奥付には「1984年3月30日15版発行」とあります。
すばる書房から出ています。
大学を出てすぐの時期ですね。
多分…大学の何かの授業で紹介されて、気になっていたので買ったのかな…?
「1987年4月28日」の日付で、「長谷川集平著者別銘柄リスト」なるものが最後のページに挟まっていました。
…ということは、高校に就職して、最初の転勤となった時期ですね。
昔懐かしい、8インチ版のフロッピーディスクの頃の、両脇に穴が空いて出てくるプリントアウトです。

表紙絵からして、ちょっと余り「美しい」とは言えないような線描。
続く、最初のページもこんな風。


「この前なんか、ひどかったんや。
ぼくら日曜日に広峰山に登ろゆうとったら、長谷川くんが『僕も連れてって。』ゆうんや。
『あかんあかん、君へたってまうで。」ゆうたら泣き出しよんねん。
よっちゃんが、『かわいそうや。つれてったろや。』ゆうて、まあしょうがないから、連れてったることにしたんや。」

その結果、どうだったか、というと…


「日曜日の朝から山へ登った。
十分も歩かんうちに長谷川くん、まっ青なかおして汗びっしょりなんや。
『しんどいんか。』ゆうて聞いたら、へなへなへたってしもた。
おかげでぼくら、こうたいで、長谷川くんおんぶして登ったんやけど、途中で雨がふってきて、めちゃくちゃやった。」

おやおや、まあまあ、ですね。
「こてんこてん」の大阪弁で、子どもの「告発」は続きます。
長谷川くんが幼稚園に来たときの話。
トンボを撮ってあげたのに、「虫は嫌いや」言われた話。
小学校に入って長谷川くんがピアノを習い始めた話。
…長谷川くんのおばちゃんに「なあ、おばちゃん、なんで長谷川くんあんなにめちゃくちゃなんや」と聞いたら、おばちゃんから「あの子は赤ちゃんの時、ヒ素という毒の入ったミルクを飲んだ」ことを聞かされる。

「『おばちゃんのゆうこと、ようわからへんわ。なんで、そんなミルク飲ませたんや。おばちゃんのゆうこと、わからへん』
『そうやろね。そやけどあの子と仲ようしてやってね。』ゆうて、おばちゃんはキャンデーくれたった。
そやから山もいっしょに連れてったる気になったんやで。」

だのに、山登りもへたばるし、野球やってもゆるい球投げてもらっても三振だし、…「長谷川くんといっしょにおったらしんどうてかなわんわ。」ということになる。
けれど、一緒にいるんですね。


「長谷川くんなんかきらいや。大だいだいだい だあいきらい。」
で、終わるのですけれど、泣く長谷川くんをおんぶしながら、そう言うのですね。

なんだか不思議な感じでした。
もう、嫌だったら放って置けばいいのに、そうはしない。
最後のこのシーンだけが妙に心に残って。

「あとがき」で、昭和30年の森永ヒ素ミルクによって、西日本中心に推定2万人以上の乳児が身体に異常をきたし、125人(昭和32年当時)の赤ちゃんが死亡したこと、作者長谷川集平さんも、このミルクを3缶飲んでいることが明かされます。

「母が事件を知り断腸の思いで母乳にきりかえ現在私は二十才をむかえて健康にありますが、生まれつきのほそいからだとやはりこのモリナガぬきに今の私は語れません。
私は、私の幼少のときのこと、貧しい母子家庭に育った旧友のA君のこと、病弱でしかしのんきないいやつだったけど友だちになってまもなく死んでしまったT君のこと、それからR君、Nくん…それから、この夏、学童保育クラブでバイトした時知った子どもたちを思い出しながらこの本を書きました。ぼくは、ちいさいころ(今より)よわみそやった。 昭和50年十月、集平」

第三回すばる書房創作絵本新人賞を受賞し、絵本界にデビュー、とありました。

…なんか、ね。
母と私を見ているようで。
放っておけないけど、好きじゃないとき、ある。
しょうがないから、時には負ぶってあげるけど、でも自分で歩いてほしい。
でも、やりきれなくて「嫌いやー」と叫びたくなる。

まあ、いいか。
「よわみそ」だった長谷川くんも立派に絵本作家になったように、そのうち母もそれなりに…。
見捨てはしないけど、私にできることとできないことの区別を考えておこう。
無理なくそれぞれの人生を全うするために。
…それで、いいよね?

アロマオイル
2017/07/28
ナード・ジャパン インストラクターコースLesson2(1)  
昨日は、ナード・ジャパン認定校メディカアロマまで、レッスンを受けに行きました。
およそ月2回ペースです。
昨日のテーマは「異性体」。
「異性体」とは、「分子式が同じで構造が異なる化合物」のこと。
芳香分子の異性体では、香りや作用が異なってくるそうです。

芳香分子に関係する異性体は、「構造異性体」と「立体異性体」。
「構造異性体」とは、「同じ分子式を持ちながら異なった構造式で表される化合物の関係」。
「構造異性体」の中でも、「官能基が結合する位置や二重結合の位置の違いによって生じるものが「位置異性体」。
例として、「α−ピネン」と「β−ピネン」が挙げられていました。これは、二重結合の位置が違うものです。

「立体異性体」とは、分子が三次元構造のために存在するもので、そのうちの「幾何異性体」は「C=Cの両側に結合する2個ずつの原子または原子団が、それぞれ同一でない場合に生じるもの」だそうです。
C=Cを結んだ線に対して、同じ原子または原子団が同じ側にあるものをcis(シス)体、反対側にあるものをtrans(トランス)体と呼びます。

模型で作ってみました。
trans体。(ゲラニオール)


cis体。(ネロール)

赤で表したOH基の付いている向きが違いますよね。
一般的にcis体の方が、「良い香り」とされているそうです。

…しかし、こんなグッズが売っているんですね。
ホント、化学の授業みたい…。

「立体異性体」のうち、もう一つ、芳香分子に関係するものがあって、それが「光学(鏡像)異性体」。
芳香分子ではテルペン系に特有の異性体です。
「不斉炭素原子(=炭素原子に結合する原子や原子団が4つとも異なる炭素原子)の存在により生じる異性体」で、互いに鏡に映したような関係になります。
たとえて言えば、右手と左手の関係。

モノテルペン炭化水素のリモネンを例に説明されました。
d−リモネンは、旋光度が右回り(時計回り)で、+に帯電。l−リモネンは、旋光度が左回り(反時計回り)で−に帯電。
d−リモネンの固有作用は、肝臓強壮作用、腎臓刺激作用、蠕動(ぜんどう)運動促進作用、血圧降下作用がありますが、l−リモネンには、固有作用はありません。
d−リモネンが多い精油は柑橘系で、レモン、オレンジ・スイート、ベルガモットなどです。

逆にl−に固有作用がある例としてはl−メントール。モノテルペンアルコール類です。
l−メントールの固有作用には、血管収縮作用、鎮痛作用、肝臓強壮作用、筋肉弛緩作用があります。
l−メントールが多い精油は、ペパーミントです。

あとは、「極性」の話。
共有結合している分子内に電気的な偏り(電荷の偏り)があるもの、イオン化していたり、水酸基(OH基)が多くて水に親和性のあるものを「極性がある」と言い、極性がないものを「無極性」と言うそうです。
一般的に、極性のあるもの同士、ないもの同士は混じりやすく、極性のあるものとないものは混じりにくいようです。

メ一杯、化学のお勉強、でした。

画像は、富良野の富田ファームで見かけた、ハンギングバスケット。

茨木のり子の詩
2017/07/27
自分の心の守り方〜茨木のり子の詩「自分の感受性ぐらい」〜  
今朝は、茨木のりこの詩「自分の感受性ぐらい」を。
「読書への誘い」第54号で紹介したものです。


 

続き
幸せをおすそ分け
2017/07/26
従姉とデート  
昨日は朝から奈良に用事があって、それはスムーズに終了して、「済んだら電話してね」と従姉に言われていたので連絡して落ち合って、それからランチ&カラオケとなりました。
お互いに昼下がりからまた別の用事が会ったので、2時間半の短いデート。

ランチをしながら、ゆっくりと従姉と話をしました。
祖父母のこと。お互いの父のこと。…お互いの母のこと。

従姉は…言葉を選びながら、私を思いやってくれていることが感じ取れました。
…従姉は、とても苦労して生きてきたんだなと思いました。
繊細で、感じやすい心を持つが故に、辛いことも多かったんだろうと思いました。

カラオケは、従姉の「ストレス解消」なんだそうな。前回あった時に「カラオケ行こう!」と誘われていたので、ちょっと時間は短いけど行こうよ!と私から提案。

私は…何年ぶりだろう…というくらいお久しぶりで。
でもそういう従姉だって、前回はクリスマスの時分だったそうな。

従姉は歌い込んでいるらしく、声が伸びやかで。
私といえば、ホント全然声が出なくて。

まあ、いいか。
従姉の歌う声が聞けただけで。

中島みゆきが好きなんだそうで。あとはアニソン。
…そうなんだ…と思ってしまった。余り「想定外」ではなかった。

また行こうね。

…ボイスアートにも、ゲシュタルトにも誘いたい気はするんだけど、ね。
「もともと自分が余り好きでなかった…。」って言ってたから。

私もそう! 私も自分が好きでなかった。嫌いだった。…今は少しずつ、動き出している、感じ。
自分に厳しくするの、やめ始めているところ。
ついつい、自分を追い込んでしまいがちなんだけど、ね。つい「頑張って」しまうので。
どの辺りから「無理」がかかってくるか、ようやく分かってきて、軌道修正できるようになった。

今日も用事が3つあるんだけど、そのうちの「夕方から夜」の予定を一つ外そうと思ってる。
昨日の夕方からの用事で、ちょっと心が疲れたからね。
これまでの私だったら、あくまで予定通りにしてた。
でも、今の私は「ちょっと休もう」が出来るようになった。
いいよね。人に迷惑掛けないように、配慮さえできれば。

杏樹(アンジー)が側に来て、キーボード付きのタブレットを鼻で閉じようとしています。

ああ! アンジー、分かったよ。でも、まだ、お散歩の時間じゃないよ。今、5時半。
…ん、でももう書き終えたでしょ?って? …よくわかるね。
じゃあ、ちょっと遊んであげようね。

画像は、昨日、従姉に貰った、お手製の「梅酒」。
甘味が控えめで、私好み。(昨夜もう、いただきました。)

絵本の世界
2017/07/25
ちょっとステキなコラボ絵本〜『パンプルムース!』(文:江國香織/絵:いわさきちひろ)〜  
帯には「江國香織といわさきちひろ はじめてのひらがな詩画集」とあります。
2005年2月、講談社から第1刷が発行されています。
29個の詩と絵の世界が広がっています。
そのうちの、私の目に留まった3つを紹介します。

      「パンプルムース!」

  グレープフルーツのことを
  フランスごでは
  パンプルムースっていうのよ
  きのうまでのわたしはしらなかったけど
  きょうのわたしはもうそれをしってる
  だからね
  いつかフランスにいったら
  レストランのテーブルにつき
  すましてこうちゅうもんするの
  パンプルムース!


なんだか、ちょっと得意げな表情をして、椅子に座った女の子が、脚をぶらぶらさせながら、斜め30度に顔を上げて言っている、感じ。
うん、おしゃまさん、っていう感じかな。
昨日の私と今日の私は違うんだよね?
…そうそう。毎日が「成長途上」なんだよね。
「挫折」なんて縁がないね! 
うん、まだ、知らなくていい。…もっともっと、あとでいい。


    「なくときはくやしいの」

  なくときは くやしいの
  かなしいんじゃなく
  さびしいんじゃなく
  ただ もう くやしいの
  からだのなかがあつくなって
  そとにそれはでていけなくて
  もんどりうって
  おおあばれして
  ただ もう やみくもにくやしいの


ああ! そうだなあって思いました。
悲しいのではなく、淋しいのでもなく、「悔しい!」って時、ありますよね。
その気持ちが身体の中で大暴れする。

そんな時は、どうやって鎮めますか?

「大丈夫、大丈夫よ。…私は分かっているからね。」
そんな風に私は私をなだめて来たように思います。
あ、そうか…! 私は杏樹(アンジー)の背中をトントンしながら、私をトントンしてたんだね…!


    「おさけのみになるほうほう」

  すてきなよっぱらいをみること
  ゆかいはすてきとしること
  からだをおんがくでみたすこと
  せかいはすてきとしること


「素敵なよっぱらい」は、陽気だと思う。
悲しい時に、悲しみに沈むのは嫌い。…それは独りよがりだから。美しくないから。

「陽気とビョーキは親戚だね〜」なんて、言ってたこともあるなあ、私。
私のお酒は、陽気。辛気臭いのは嫌。誰も幸せにしないから。

…それにしても、「愉快」と「世界」も、近いんだね。

 

誰もが孤独を抱えている。…そんなことあたりまえ。
だからこそ、人を思いやれる。
今の瞬間を、ああ、美しい…と感動できる。
この瞬間に死んでもいいな、とさえ思う。

そうね。癌が発覚してから12年目になった。
その時は、子どもが小学生だったから「まだ死ねない!」と思ったけど、子どもも成人したから、もういいよね。
今はどこか「余生」気分。

私がいろんな場所での日の出や夕日を見たくなるのは、「世界は美しい」と感じたいためである気がする。
子どもの頃の私は、苦しくて苦しくて、生まれて来たのを悔やんだりしたけど、でも! 世界はこんなにも美しいというのを感じて、私のインナーチャイルドに、あなたのいる世界は、こんな風なんだよ、と言ってあげたいんだと思う。
…そうなんだよ…世界は素敵なんだ。だから、生まれてきてよかったんだよ。

そうだね。…たくさんの素敵な人にも会えたしね。
私の残り時間は、自分に出来ることを積み重ねたいね。
それが誰かの役に立つなら、とても嬉しい。
誰かの安らぎにつながるなら、とてもとても嬉しい。
<<  <  101  102  103  >  >>

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら