大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. 幸せをおすそ分け
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
幸せをおすそ分け
2019/11/28
観自在菩薩が家にやってきた!  
今週初め、また、浅田慈照尼宅に伺って。
今回は、9時に家を出て、2時間掛からずに着いた。
…道に迷わなかったので。

私のナビはもう4年前のもので、新しい道を関知できないのだけれど。
(「感知」と入れようとして、「関知」の方がいいか、と、訂正。…でも私の感覚的には「感知」。)
こんなに長く「京奈和」が延びている、とは知らなかった!

ナビの地図上の「道なき道」を行くのは、なんだかふわふわと空中でも飛んでいる、感じ。
…しかし、AIが付いてないから、ナビは「学習」しない。
何度でも「空中浮遊」する。
「…ちょっとは、学習したら?」運転しながら私は悪態をつく。
…新たに通った道は、地図上で、書き加えていったらいいのに、ね。
そしたら、私の「相棒」になれるのに。

閑話休題。

今回も満面の笑みで迎えていただいて。
アンジーの不安げな様子をよそに、訪問が始まりました。


続き
幸せをおすそ分け
2019/11/11
読書会、始まりました!〜『ケアの社会学』第1回読書会〜  
ある程度の人数も集まって。
いよいよ、ドキドキの読書会が始まりました。

私も当日に向けて、「第5章」を読み始めたのはいいけれど、
なかなか重厚で、うっと詰まりました。
…久しぶりに読む固い文面。やたら注釈がついて。
それは、この文章がもともと「博士論文」だから。

その昔。
私は13本の授業実践の論文を書きましたけれど。
私の書くものは、まるで「引用」「注釈」がなくて。
学術論文は、「引用」してナンボの世界だよ…と言われた、ような。
とにかく、いろんな文献に当たりました、が論文には必要で。

それから考えると、上野千鶴子の『ケアの社会学』は、非常に丁寧に「注釈」「引用出典」が連ねてあって。
だからとても誠実なお仕事をされているのが分かるのですが。

注釈部分で、彼女が根拠なしに物を言っているのではないことが明白で。
注釈部分にも「目から鱗!」が続出して。だから、一向に読み進められない、事態が生じて。

ああ、これは皆さんにとって、読みづらい文章だろうな、とも思えて。

いっそ、「第5章全部を読んでこなくていいですよ〜」というアナウンスを流そうか、とも思ったけれど、
でもまあ、「難しかったー」「読み切れんかったー」という生の声を上げてもらうことも大事な気がして。
逡巡した挙句、何もアクションせずに当日を迎えたのでした。

続き

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら