大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. 日々の暮らし
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
日々の暮らし
2020/08/04
新規メニュー、考え中。  
昨日はなんと3時に起きて、書類書きをし。
何の書類?って?
はい。「小規模事業者持続化補助金 コロナ特別対応型」に応募するための書類です。

「コロナ対応」って?
それは、「非対面ビジネスモデルへの転換」のために何をするか? を企画し、
その事業が必要であること、有効であることを「市場動向」から証明し、
その事業から見込まれる効果を数値的に導かなければならない。

数値目標。
学校に勤めていたときにも要求されたなあ、とイヤな思い出が蘇る。

平成11年、は広島県の教員にとっては忘れられない年。
「是正指導」が入り、文科省から教育委員長が送り込まれてきた。
それまでの広島の教育は、180度の転換を余儀なくされた。

まあ、奈良から広島に移って、その余りに違う「地域性」に驚いたけど。
ちょっと「行き過ぎ」ではないの? と思った面もあったけど、
広島の教育は、それなりの「理念」があった。
それを全否定しての「是正指導」。

その時、殊更要求されたのが「数値目標」。
それは、その後もずっと続いた。

数値で測れないものは、どんどん切り捨てていく。
しかし…教育は「種まき」の仕事。
即座に効果が出るものは、果たして、本当に「人生に役立つもの」であるかどうか、定かでない。

…あ、つい、熱く語ってしまった。
閑話休題。

その数値を示しての「補助金」獲得を狙う。

続き

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら