大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. ゲシュタルト療法
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
ゲシュタルト療法
2018/08/12
第6回JAGTトレーナー審査会  
昨日は、トレーナー審査会に応募して、初めて審査を受けました。
…まあ、5月にアドバンストレーニングコースを終えたばかりで、まだまだ準備が整っていないことは重々承知の上で。
それでも、申請書にこれまでの「ゲシュタルト療法修了時間」を合計したら、470時間になっていました。
規定の360時間以上は優に超えているけれど、でも、海外では500時間のトレーニング時間を超えなければいけないらしい…。

そんな時間ばかりで測れるものでもなくて、多分、何時間受けても、「これで十分」とは思える気がしなくて、
それならば、アドバンスを終えた時点で、自分の課題が見えて方がいい気がして。

なぜなら、審査を受けて、次の審査を受けるまで1年間開けるように、というルールがあるようで。
それも、3回OKが出ないといけない、ということは最低でも3年掛かる、ということで。

そんな長い道のりを歩むことにするのかどうか、
そんな判断も早めにしておいた方がいい気がして。
で、「初審査」にチャレンジすることにしたのです。

その二日前から、何か「落ち着かない」気がしてきて。

それで、私のやったことは、これまでのワークをまとめてきた自分のコラムを読み返すこと。

これまで受けてきたワーク、見てきたワーク、それからCFO(カウンセラー・ファシリテーター・オブザーバー役となって練習すること)時に貰ったアドバイスを思い起こすこと。

 

大事だと思うことをもう一度書き出していたら、ノート14ページにもなりました。

 

それを見返して、それから…、「横に置く」。

 

続き
ゲシュタルト療法
2018/07/20
仏教カウンセリング〜JAGT日本ゲシュタルト療法学会 第9回学術&ワークショップ大会in篠栗(5)〜  
3日目の午後は、二ノ滝寺(14番札所)桐生住職と、切幡寺(10番札所)藪住職を迎えてのオープンカウンセリングでした。
7名の参加者(相談者)が前日に募られ、応募者多数だったので(私も希望しました!)ジャンケンとなり、私は残念ながら見る側に。
おおよそ2時間半枠での開催でした。

4名の相談がされましたが、印象に残った最初と最後の方の「問いかけ」から、お二人のご住職がどのようなことを話されたのか、を中心にまとめたいと思います。

続き
ゲシュタルト療法
2018/07/19
ワークショップ体験〜JAGT日本ゲシュタルト療法学会 第9回学術&ワークショップ大会in篠栗(4)〜  
3日目の午前中は、GNK(ゲシュタルト・ネットワーク・関西)の仲間のワークショップに、お手伝いとして入りました。
会場準備や受付やそして写真撮影を担当しました。
定員8名のところ参加希望者7名でした。
このワークショップは二人ペアになって進めるものだったので、ワーカーとしても参加させてもらうことになりました。

ワークショップ名は「マイライフ・アート絵巻〜墨の線で自分の人生を描く〜」。

予め用意された、幅25センチ、長さ6メートルの障子紙。
ここに自分の人生を墨で描く、というものでした。

続き
ゲシュタルト療法
2018/07/17
仏教体験〜JAGT日本ゲシュタルト療法学会 第9回学術&ワークショップ大会in篠栗(3)〜  

「Let’s CFO〜スーパーバイザーの背中から学ぶゲシュタルト〜」で感じたことをもうひとつ。

 

みどり先生がワーカーで百武正嗣さんがファシリの時に、みどり先生が取り上げられたのが「左の足にしびれがある」ということ。

ご自分の足に何が言いたいのか、聞いてみられたそうなのですが、「足は何も言ってくれないの。」と。

「今も何も言ってくれない」とおっしゃっていたのですが、百ちゃんとのやり取りの末に「さすって欲しいって言ってる」と。

 

ワーカーが誰であれ、飄々と対される百武さんにも、そうなんだ!と感じ入り、

それから、ファシリテーターが側にいることの意味を思いました。

何も言ってくれなかった足が、百武さんとのやり取りで話し始めるというのは、

…何というか、人は人に寄り添われて初めて、何か、次の展開がある、というか、何かが動き出す、というか。

 

そんな、何かが動き出すようなファシリでありたい!と思ったことでした。

 

続き
ゲシュタルト療法
2018/07/16
学術研究発表〜JAGT日本ゲシュタルト療法学会 第9回学術&ワークショップ大会in篠栗(2)〜  
初日の日程は、午後から「学術研究発表」となっていました。
お二人の発表があり、お二人とも、病院で医師の診察を受けているクライエントを対象とした、いわば「重い症例」を扱っていらっしゃいました。

一人1時間の枠の中で、質疑応答の時間もあったのですが、私は何かもやもやとしたものを感じながら、それが何なのかがつかめずにいました。

次の「Let’s CFO〜スーパーバイザーの背中から学ぶゲシュタルト〜」という企画で、4名のスーパーバイサー同士が壇上で、「CFO」をされたのを見て、何か、ほっとするものを感じ、一体それは何なのだろうと思いました。

 

続き
<<  <  7  8  9  >  >>

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら