大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. ゲシュタルト療法
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
ゲシュタルト療法
2021/01/12
自分という新たな認識をしていくための創造〜2021年ファシリテーター集会 第3日目〜  
2021年ファシリテーター集会第3日目。午前中はメキシコのミゲル・マリン博士の講義。
タイトルは「支援(援助)、責任と力」。

最初に「実存哲学、それは自分の存在に対して責任を負う必要があります。」というフリッツ・パールズの言葉の紹介があって。
実存主義哲学を中心に据えて、今日の講義は行われる、という位置付けがうかがえた。

ご自身のゲシュタルト療法との出会いから、話は始まる。(以下、ミゲルさんの言葉を☆印で列挙していきます。)


続き
ゲシュタルト療法
2021/01/11
あなたのスーパーパワーは何ですか?〜2021年ファシリテーター集会 第2日目〜  
2021年ファシリテーター集会。2日目の午前中は、ブラジルのファシリテーター、パトリシア・ヤノさんの講義。
パトリシア・ヤノさん。お名前からもわかるように日系ハーフ。お母さんが日本人なのだそうな。
名古屋市立大学院に留学経験あり。日本語を話されるので、通訳なし。
(調べてみると、名古屋市立大学研究紀要に論文があって、タイトルは「トランスナショナルな移住を経験している家族 : 日系ブラジル人家族の現在状況」。)
現在は、ブラジルの大学でゲシュタルトを教えておられる。

今日のContentsとして、4つが提示された。
1 ブラジルのパンデミックの今の状況
2 ブラジルでのゲシュタルトの歴史
3 現在のブラジル・ゲシュタルトのバックボーン
4 ゲシュタルトセラピストになるための道

続き
ゲシュタルト療法
2021/01/10
暗闇の中の対話〜2021年ファシリテーター集会 第1日目〜  
2021年ファシリテーター集会が1月9日から始まりました。
今回はコロナ禍でオンラインでの開催。

最初に、日本ゲシュタルト療法学会の顧問でもあるアンセル・ウォルト博士の基調講演。
今回の集会のテーマは「Dialogue in the Darkー暗闇の中の対話ー」。
そのテーマに併せたミニワークも途中にあって。
目を閉じ、両手で自分の顔を覆って、「暗闇を体験する」ことをしました。

その後、二人ペアになって各自の部屋に分かれるのだけれど。

そこで私が語り出したのは、「長く暗闇の中で居られない私」でした。

続き

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら