大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. ゲシュタルト療法
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
ゲシュタルト療法
2019/12/09
フェルデンの、優しい触れ方を知る〜私のフェルデンクライス・レッスン(2)(2回目の百武フェルデンその2)〜  
朝から先にレクチャーがあって。

ゲシュタルトとフェルデンは同じことをやっていて。
基本的には「意識を向ける」こと。
意識を向けると自分の中で気づくことがある。

気づいたことで、自然に次のことに移行していく。

ゲシュタルトは未完了なことがらを意識して、完了していなかった感情に気づくことで完了させていく。

筋肉の緊張は、自分の体験と結びついている。
それは、自分の記憶としても、脳の認識パターンとしても結びついている。
フェルデンクライスは、緊張をほぐすのに、動きを通してほぐしていく。

骨格通りに自然な動きが生まれたら、余分な緊張は取れていく。

ストレッチなどは、緊張している筋肉を伸ばして緩める方向。
それに対してフェルデンは、ラクな動きを繰り返すことで自然とほぐれていく。
緊張している意味が分かると、ほぐそうとしなくても、今、安心できる時間と空間があれば、ほぐれていく。
呼吸も楽になる。

リラクゼーションの原理として、7つぐらいがあって。
呼吸、脈拍、代謝、血圧、ホルモン、体温、血行…。
1つをほぐすと連動していく。
一生懸命、全部をほぐす必要はない。

続き
ゲシュタルト療法
2019/12/08
私の身体の声を聴く〜私のフェルデンクライス・レッスン(2)(2回目の百武フェルデンその1)〜  
1年振りに参加するももちゃんフェルデン。
前回は、スカイツリー下の会場だったけど、今回は東銀座。
朝の9時過ぎに都営浅草線・東銀座駅に降り立った私は、まずは、日比谷線に乗り換えて、築地駅へ。
アンジーを預けに。

預けられると分かったアンジーは切ない声で鳴く。
大丈夫だよ、アンジー。
ここは単なるドッグホテルじゃなくて、相性のいいワンコと遊ばせてくれるところだから。
きっと、お友だちと楽しい時間が過ごせるよ。

半ば言い訳のように、アンジーにささやく。

ちょっと後ろ髪が引かれるけど、いざ、出発。
開始時間まであまりなくて、タクシーを拾う。
 
ももちゃんの顔を見て、改めて、ああ、来れたな、と思う。

続き

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら