大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. アロマオイル
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
アロマオイル
2019/10/26
風邪の引き始めはリンデンで〜メディカアロマの「薬草(メディカル・ハーブ)講座」(2)〜  
月1回のメディカアロマのフォローアップ・セミナー。
2019年度は「薬草(メディカル・ハーブ)講座」。
とうとう最終回となりました。

前回のレッスンでは、植物が人間の健康に有効な成分を作り出すのは、そもそも人間のためではなく、自分自身の身を守るため、という非常に興味深いお話が展開されました。
そしてそれらの成分は精油と同じく、分子構造や化学的性質によって分類されている、というのです。
最後のレッスンは、その成分と作用についてのまとめです。


続き
アロマオイル
2019/09/27
植物はなぜ、有用な成分を作り上げたのか?〜メディカアロマの「薬草(メディカル・ハーブ)講座」〜  
昨日は、月1回の、ナード認定校「メディカアロマ」での、フォローアップ講座、の日でした。
「フォローアップ講座」というのは、最初の「アロマアドバイザー」コースや、その次の「インストラクター」コース修了者に向けての講座です。
…いえ、本当は「インストラクター」資格保持者対象、と書きたいところですが、なんとか「アロマアドバイザー」資格は取ったものの、次の「インストラクター」資格は、講座受講を終えても試験すら受けないまま…今に至っているので、…内心、忸怩(じくじ)たるものがあって。

そのフォローアップ講座の今年度のテーマは「薬草ーメディカル・ハーブ」。
第9回の昨日は「痛みを取るハーブ」、ということで、講義のあと3種のハーブが紹介されました。

その3種とは、「フィーバーヒュー」「ラズベリーリーフ」「メリッサ(レモンバーム)」。

続き
アロマオイル
2018/05/26
薔薇の香りに包まれて〜薔薇のハーブウオーターを蒸留する〜  
昨日は「特別講座」として、富雄のアロマスクール「メディカアロマ」の卒業生である池田さんに、薔薇ハーブウオーターの蒸留を実演していただきました。
池田さんは、ご自宅で無農薬の薔薇を育てていらっしゃるそうで、その薔薇と蒸留器一式を携えて、お見えになりました。
会場は、もちろん「メディカアロマ」で。

続き
アロマオイル
2018/05/14
土踏まずにニンニクを塗布すると、どうなるか  
先週水曜日は、エドガー・ケイシーの生涯を描いた映画、「リーディング」を観に行きました。
その翌日の木曜日は、アロマスクールの「メディカ・アロマ」でインストラクターコースの講座でした。
ちょうど、「ひまし油湿布」のことを知った翌日に、中田先生から「精油を全身に巡らせるには、土踏まずに塗布する」というお話を伺ったのです。
続き
アロマオイル
2018/03/04
花粉症の季節がやってきました!  
一昨日から、急にくしゃみが止まらなくなって。鼻はむずむず。鼻水と鼻づまり。
ああ…やっぱり、今年も花粉症が始まってしまいました。
1月末から、予防に「くしゃみとおじゃらば」とかいうカプセルも、私には効かないとわかっている「アレルケア」の錠剤も、飲んでいたのですが、ね。

昨日は、カウンセリングの仕事の前に、ちょっと早めにルームに行って、「鼻炎に効くアロマオイル」を調合しました。

<鼻炎に効くアロマオイル・レシピ>
 ・ペパーミント…4滴
 ・ラヴィンツァラ…7滴
 ・ユーカリ・ラディアータ…7滴
 ・ラベンダー・アングスティフォリア…7滴
 ・スイート・アーモンド油…4㎖

スッキリ感を強くしたかったので、通常よりペパーミントを1滴多くしました。
けれど、私はラベンダーがあんまり好きでないことをすっかり忘れていて、これを3滴ぐらいにして、その分ユーカリを増やせばよかった、とちょっと後悔。
たっぷり5㎖あるので、今シーズンはこの1本で終わるか、と思うのですが、もし使い切ったら、その調合で作り直そうっと。

ええっと、これで20%ぐらいの濃度ですね。
ジェルにしてもよかったんだけど、ジェル基材では14%濃度までしか作れない、
とメディカアロマの中田先生が言われていたことを思い出して、キャリアオイルで希釈しました。

「スイート・アーモンド油」は、一般的なホホバ油より、サラッとした使い心地になります。

さて、今年の花粉もなかなか手強そうですが、何とか乗り切りたいです。
鼻炎に苦しまれている方、カウンセリングに来られなくても、材料費だけでお作りしますよ。
5㎖は100滴なので、一日3滴使ったとしても1ヶ月持ちます。それで、1000円。(遮光瓶も必要なので。)

画像は東向北町のお店。
<<  <  1  2  3  >  >>

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら