大阪・奈良 生駒駅徒歩6分の心理カウンセリングルーム
オンラインでも受けられます
教員歴31年の独自メソッドで、超短期で不登校、夫婦関係、親子関係、職場の人間関係などの悩みを解決
全く効果がなければ返金保証いたします
生駒市元町2-4-20
  1. コラム
  2. 沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
  3. 仏教の学び
 

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム

沙羅 Sara の「ほっと一息」コラム
日々の暮らしの中で、ちょっと気づいたこと、ほっと一息つけるようなことがらをコラムとしてまとめました。
あなたの「お役立ち」になるかどうか、心許ないですが、興味を持った「カテゴリー」から読んでみてくださいね。

カテゴリーごとに選べます。
選択
仏教の学び
2021/05/15
抱擁は深い瞑想〜『ブッダの<呼吸>の瞑想』お茶会〜  
月に一度の櫻井詢晃さんの「ブッダの呼吸の瞑想 お茶会」。
みりあむにお泊まりの翌日だったので。ミミさんのクッキーを持っていく。
ともこさんからのいちご。甘い。
詢晃さんからは、ピールとゼリーを用意していただいて。
おお! これがFBで投稿されていたピールか…と感激する。

今回は「日常のなかで生かせる七つの瞑想法」より、「エクササイズ7 すべての現象の本質(諸法実相)を深く見つめ、光を注ぐ」を読む。

続き
仏教の学び
2021/02/05
「今、幸福でいられる理由は何だろう?」〜『ブッダの<呼吸>の瞑想』お茶会〜  
月に一度の、櫻井詢晃さん主催の『ブッダの<呼吸>の瞑想』お茶会。
今月は、「今日の気分のカード一枚引き」から始まり、
私が持ち込んだ「チョコレート」による瞑想に移って。

何? その「チョコレート瞑想」って?
いえいえ、ちゃんと瞑想の一つにあるのです。
ほんの少量の食べ物を口にして、ゆっくりと味わいながら、というの。
…まあ、それはご飯粒だったり、でチョコレートではないのですけれど。

ま、チョコレートでもいいんだよね? と、勝手に。

3種類のチョコを口にしたのですけれど、
それぞれ、テイストが違って。
ブルーのアンジェは軽やかに、羽ばたく感じ。
もうひと種類は、重厚でズンと大地に根付く感じ。
さらに。もうひと種類は、スッと爽やかに引く感じ。

うーん。チョコも奥深いなあと思ったことでした。

それで。
味覚の喜びに浸った私たちは、エクササイズ4「喜びと幸福から糧を得る」を読むことにしました。

五 息を吸いながら、喜びを感じる。息を吐きながら、喜びを感じる。
六 息を吸いながら、幸福を感じる。息を吐きながら、幸福を感じる。(p.124)

続き
仏教の学び
2021/01/28
知ることは目覚めること〜浅田慈照尼と読む『ティク・ナット・ハンの般若心経』(6)〜  
1月25日。うららかな日差しの午後。
第6章「継続おめでとうー不生不滅(ふしょうふめつ)」を読む。

聴きなさい、舎利子よ、  
すべての現象には、空が記(しる)されている。
その本質は、生じるのでもなく滅するのでもない。

舎利子 是諸法空相 不生不滅

私たちは日々、生と死を目の当たりにしているというのに、どうして観自在菩薩は「生まれることはなく、死ぬこともない」と言ったのでしょう?
では、今から、左から右へ一本の線を引きます。
その線は時間をあらわすものとしましょう。
線の左側は過去、右側は未来だと想像してみます。
その左側にあるひとつの点を「B点」、つまり、あなたが生まれた瞬間の「生」Birthの起点とします。

ところが「B点」と名付けると、もう問題が発生します。
あなたは、生まれる前は存在などしていなかった、「無」の領域に属していた、存在しはじめたのは誕生した「B点」から後だ、と考えます。
さらに、その線に沿って人生を生き、はるか向こうの「死」Deathの「D点」に達するまで、ずっと同じ人間であり続けると信じます。
そして、「D点」に着いたらもう存在しない、と考えます。
〈有(う)〉の世界から〈無〉の世界にふたたび移行することになります。

今度は、一羽のめんどりが卵を産もうとしているところを想像してみます。
その卵は、めんどりが産み落とす前に、すでにめんどりの胎内に存在しています。
同じように、あなたも外界に出てくる前に、お母さんの体の中に九ヶ月間入っていました。
あなたが生まれる「B点」以前にすでに存在していたことに疑いをはさむ余地はありません。
すでにそこに存在しているのなら、わざわざ生まれる必要はないというのが事実です。
でも、もともと存在していないなら、あるとき突如として、存在することはできるのでしょうか?
どうやったら無であることから「何か」になるというでしょう?

じつは、あなたは受胎する前にもうすでに存在していました。
あなたをつくっている要素のうち、半分は父親、もう半分は母親の中にあって、それは遺伝子や染色体だけでなく、思考、信条、資質、才能なども含まれています。
もっとさかのぼるならば、あなたの祖父母や曾祖父母、そのまた両親とその祖父母の中にも、あなたは存在していることがわかるでしょう。
深く観ていくと、あなたは存在していないときなどなかったのです。
あなたのお母さんがあなたを産んだ日は、あなたが生まれた日ではなかったのです。
あなたがそのような形になってあらわれた日に過ぎません。
あなたはいつも存在していたのです。
生まれることはなく、あるのは継続だけです。
あなたが誕生日と呼んでいる日は、本当はあなたの「継続の日」なのです。
今度その日を祝うときは、「継続の日、おめでとう」と言ってみましょう。(pp.68-70)

続き
仏教の学び
2021/01/08
安らぎと思いやりは自分自身から始まる〜『ブッダの<呼吸>の瞑想』お茶会〜  
エクササイズ6「心をいたわり解放する」

九 息を吸いながら、心に気づく。息を吐きながら、心に気づく。
十 息を吸いながら、心を幸福で満たす。息を吐きながら、心を幸福で満たす。
十一 息を吸いながら、心を集中させる。息を吐きながら、心を集中させる。
十二 息を吸いながら、心を解放する。息を吐きながら、心を解放する。(pp.141-142)

月に一度の『ブッダの<呼吸>の瞑想』お茶会。
今月はエクササイズ6「心をいたわり解放する」を読んでいくことになりました。
これは、「日常のなかで生かせる七つの瞑想法」という章立ての6つ目で、
「十六の呼吸による気づきの瞑想」に添って、16を7段階に分けて解説されています。

今回は、アンジーはお留守番。

続き
仏教の学び
2020/12/24
独立した実体は何ひとつない〜浅田慈照尼と読む『ティク・ナット・ハンの般若心経』(5)〜  
12月22日。年の瀬も迫る日。
第5章「空の記しー空相」を読む。


「空は三解脱(げだつ)門の一番目の門です。この教えは初期の仏教経典に数多くみられますが、般若心経より千年ほど前に成立しました。」(p.62)と、本文が始まる。
「三解脱門」とは、「無常」「空」「無我」の3つを指し、「門」とは方法のこと、と、慈照尼から説明を受ける。


「私たちの体、感覚、認知、心の形成、意識は、今この瞬間とその次の瞬間では同じではないことを見てきました。
つまり、五蘊(ごうん)は刹那的に変化し、展開しているわけです。
そして空が対象としているのは、私たちが『我(が)』と呼ぶところの五蘊だけではありません。
あらゆる現象もまた空なのです。(pp.62-63)

「ブッダ在世の時代、神聖なる真我の概念は、インドの精神修行の伝統のほとんどに共通して見られた信仰でした。
人びとは、私たちの中を観察して見ることのできる変化のすべての底には、変わらないもの、不滅の魂のようなもの、つまり何か根本的な要素があると信じて、それを『アートマン』(真我しんが)と呼びました。
肉体が朽ち果てても、魂は別の肉体の中に存続し、必要なことを学ぼうとして、生と死のサイクルを何度でも繰り返す、と信じました。
精神修行の目的は『ブラフマン』(梵ぼん)という絶対的で崇高な大きな我に、小さな我であるアートマンを再び結合させることでした(梵我一如ぼんがいちにょ)。」
(p.63)


「アートマン」と「ブラフマン」!
…昔、そう、高校1年のときに、「倫理」という科目で、その語を教わった記憶がある。
そんな詳しい説明もなく、ただ、語の紹介に終わっただけ、だった気がするが。


「しかしブッダは説法を始めたころに、この考えかたに異議を唱えました。
『我』と呼ぶようなものはない、と説いたのです。
これが革命のはじまりでした。
現象はさまざまな原因と条件が形になってあらわれたものであると、ブッダは指摘しました。
永遠で不変の現象はひとつもないのです。
ーーーそのような存在をアートマンと呼ぶにしろ、ブラフマンと呼ぶにしろ、あるいは個人自我、宇宙真我と言うにしろ、どれひとつとして現象の中に見つけることができないのです。
ブッダの教えは、個人自我と宇宙真我のどちらの概念も解体することを目指しました。」(p.63)

続き
<<  <  1  2  3  >  >>

カウンセリングルーム 沙羅Sara

あなたはあなたのままで大丈夫。ひとりで悩みを抱え込まないで。

明けない夜はありません。

電話番号:090-7594-0428

所在地 : 生駒市元町2-4-20 

営業時間:10:00〜19:00

定休日 :不定休

ルーム案内・アクセスはこちら